(無題)

親が印刷してくれた僕の分の年賀状、
ミスプリントで差出人が祖父母になっていて
これを全て手書きで直すのかと思うと辛い。
既に数人出してから気付いたし…
まあ、珍しい名字だから僕だという事は分かるかな?

今日は今年最後の横山研M0ゼミがありました。
但し、横山さんは出張の為に居らず、
客員研究員の人もゼミの存在を忘れていたので、
HMと二人きりでのゼミ。
僕がリッチ方程式についての発表をしました。
緊張せず気兼ね無くやれますね。
別に普段も大して緊張していませんが。
外部曲率自体が3次元超曲面に平行なテンソルだから、
外部曲率の添え字の動く範囲を
0~3ではなく1~3に限るというところで、
僕は
へー、まあ外部曲率って元々超曲面上で定義されたものを
4次元時空全体に拡張したようなもんだし
それはそうなんかな?
と適当に受け流していたのですが、MHは
いや、そこはちゃんと計算で確かめるべきじゃない?
という立場だったので計算する事に。
僕は感覚的に生きる人間だから、正直を言えば、
そこまで細かいところを詰めておく必要はあるのかな?
という気がしないでもないんだけど、
研究者としてはやはり気にすべきなんだろうか…
何にせよ、MHは熱心で良い人だと思います。

コメント