今日付けで留萌本線留萌-増毛間が廃止…
去年の夏に乗ったなぁ…
江差線に続いてまた一つ風情ある路線が消えてしまった。
北海道は大好きなのに、このままだと
「昔は北海道にも在来線があってねぇ…」
という事になり兼ねない。
そりゃあまあ採算性というのも大事だとは思うけど、
鉄道は公共交通機関なんだから
もう少し違う考え方も出来ないものなのだろうか…
採算性第一だと、道東や道北なんかは下手したら
公共交通機関が一つ残らず消えそうだけど。
昨日箱根へ行って田舎分を補給してきたので
今日は大人しく勉強。
久し振りに荒川河川敷を走って
北区立中央図書館へ行ってきました。
うぉっ、ここも葛飾区立中央図書館に負けず劣らず混んでる!
そうか、高校3年生は大学受験が迫っているのか…
何とか楕円形テーブルの長径の端の席が空いているのを見付けて
勉強する事が出来ましたが。
これからの季節は図書館で勉強するのも難しくなるな…
コメント
全国の半家駅ユーザーの希望が…
これからは「半家→上大井」の時代だね
予土線もJR四国で最低の輸送密度だからなぁ…
増毛駅に留まらず半家駅もろとも消えても何らおかしくないで。