今日は文化の日。
何か文化的な事でもしたいですね。
このところめっきり冷え込んだ事で
山の紅葉は今正に見頃。
紅葉狩りしよう!
という訳で、久し振りにサイクリングする事にしました。
5:00、起床。
朝食を済ませ、6:57発JR常磐線快速上野行きに乗車。
北千住から山までは果てしなく遠いので、
時間を有効活用する為に往路輪行します。
日暮里駅で7:09発JR京浜東北線各停大船行きに乗り換え、
東京駅で7:19発JR中央本線中央特快高尾行きに乗り換え。
高尾駅で8:44発JR中央本線普通小淵沢行きに乗り換え。
まだまだ遠くに向かいます。
列車に揺られながらスレドニキを読む…
と思ったのですが、秋晴れの下に映える
甲斐路の紅葉が余りにも綺麗過ぎて
つい見蕩れてしまいました。
11:09、小淵沢駅に到着。
今回のサイクリングはここからです。
もうお昼時なので昼食を食べてから行こうかと思いましたが、
駅の蕎麦屋がかなり混んでいたので止めました。
おお、何と綺麗な八ヶ岳!
紅く燃え上がっています。
また東沢大橋に行きたくもなりましたが、
初心を忘れずに駅の南西へ。
久し振りの国道20号です!
あんなに立派だった国道20号が
ガードレールすらない2車線道路になっています。
とは言え、大型トラックはそこそこ通ります。
道の駅信州蔦木宿。
ここで昼食を食べようと思ったのですが、
食堂が驚くほど混んでいたので
ソフトクリームだけ買って出ました。
紅葉に包まれた甲州街道を走ります。
天気はとても良いのですが、
こういう秋晴れの日にありがちな強い北風が吹き付けて
見た目よりも遥かに体力を奪われます。
自転車というと上り坂が大変だと思われますが、
向かい風の方が見た目で判断が付けられず、
しかも終わりが無いので精神的に辛いです。
この道自体、緩いながらも長ーい上り坂ですが。
早くもひいひい言いながらペダルを漕いでいたら、
いきなり峠の茶屋が現れました。
ここは別に峠でもないんだけどな…?
こういう田舎の主要国道沿いには
やっているんだかやっていないんだが分からない
小さな食堂は良くありますが、
ここはそれとは雰囲気が違います。
集落からも外れていてお世辞にも良い立地ではないのに
小さな駐車場は一杯になっています。
これは何かを感じる!
昼食を食べそびれていたので早速中へ。
中は地元客で賑わっています。
料理はカツ丼とラーメンばかりか…
目玉料理っぽかった峠の煮カツ丼を注文。
期待外れでただの茶屋だったか…?
…!?
何だこの味!
謎の美味しさです。
謎の、というのは誤解を招きそうですが、
峠の茶屋というその営業形態から
普通に想定される一般的な味より遥かに美味しいのです。
東京のカツ丼専門店で出て来ても納得出来るレベル。
隠れた名店というのはあるものですね。
富士見峠を越え、茅野市街が見えてきました。
このまま国道20号を突き進めば塩尻に…
着くのですが、ここで国道152号に鞍替えします。
いきなりの急勾配を最低までギアを落として登ります。
と、何やら道の脇に階段が。
自転車の速度だから辛うじて気付きましたが、
これといった目印は無く、
少し入ったところに解説の立て札があるだけです。
とち久保のお不動さま…?
取り敢えず登ってみよう。
自転車だと気軽に寄り道出来るのが良いです。
ここに石造りの不動様が祀られていました。
国道152号によって参道が横切られたと書いてあったけど、
これだけの為にどれだけ登っていたのだろう…
不動様にお祈りを済ませたら再び登ります。
地図を見てもらうと一目瞭然ですが
この国道152号は変態的典型的な峠道で、
一体どっちに向かっているのか分からなくなるほど。
向かい風の方が精神的に辛いとは言いましたが、
坂道は肉体的に辛いです。
脇を走る車の苦しそうなエンジン音を聞きながら
自分自身苦しい息を吐き出しながら登ります。
杖突峠の茶屋だ!
疲れた…
展望台があるそうなので上がってみます。
おお…
何と美しい…
鏡のような諏訪湖、紅葉の裾に雪笠を被った八ヶ岳…
必死に登ってきた甲斐があったなぁ…
眼下にあずさらしき列車が見えたので撮り鉄。
…何処に居るか分かりますかね?
左下です。
峠の茶屋は景色の良い茅野側にあるので、
杖突峠はもう少し先にあります。
無事、杖突峠を越えました。
ここからは伊那市。
九十九折りの茅野側と違い、
伊那側は直線的な下り坂です。
制限速度近い速度で下っていきます。
風圧で涙が出る…
16時前だというのに暗い道。
谷なので日没が滅茶苦茶早いです。
今でこれなら冬至の時とか15時前に暗くなるのでは?
夜の長そうな集落です。
日が陰ってしまって寒い!
早く宿に向かわねば…
伊那市日影区。
これほど分かり易く体を現した地名が他にあるだろうか。
17時丁度に伊那市駅に到着。
またしてもやって来ました、伊那谷です。
距離は大した事なかったけど、疲れた…
宿に自転車を置き、夕食を食べにアーケード街に出ます。
伊那市名物だというローメン。
焼きそばのようですが、肉が羊肉です。
圧倒的中央アジア感。
キルギスを思い出すな…
この後は明日に備えて寝ました。
コメント