ユーラシア旅行第18、21日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
場の量子論Ⅱの授業が全く理解不能なので、
今日からUTと共に自主ゼミをやる事にしました。
読むのはスレドニキの本です。
途中式が異常に詳しく書いてあるので
Early Universeに比べると式を追うのは遥かに容易いです。
ただ、個人的に場の量子論そのものが
宇宙論に比べて馴染みが薄いので
式を追うのとはまた違った難しさがありますが。
でも、授業でやるよりはずっと理解が進みます。
午後は特別実験。
ROOTという、主に素粒子実験の分野で使われる
解析・グラフ描画ソフトに初挑戦しました。
まずはソフトをインストールして、
C++について勉強しながら
ネットに上がっている解説を読んで、
詰まったら手当たり次第に先輩に訊いて、
昨日Cで書いたコマンドラインプログラム+αの内容を
ROOTで実装する事が出来ました。
やったぜ。
語学は初学者の内が一番楽しいですね。
コメント