(無題)

カメラと一緒にSDカードも失くしてしまったので
今日は授業後に秋葉原へ。
16GBのSDカードが税込475円…
秋葉原の物価を知ってしまうと
他の場所では電子機器を買えなくなるな…

SDカードを買ったら急いで下宿に帰り、
荷物を変えて池袋駅へ。
ここでIT(元・旭丘高)と合流。
ITは早稲田大なのに何故池袋で落ち合うのか?
レンタカーを借りる為です。
折角金曜の午後に授業が無いというのに
これを利用しないのは勿体無い!
という訳で、泊まり掛けで出掛ける事にしました。
帰宅ラッシュが始まったのか
混み合う国道17号で北西に向かいます。
バイパスに次ぐバイパスで車線選びが非常に難しいです。
東京の道はこれだから嫌なんだよな…
バイパスがあるのは大半が埼玉県ですが。
田んぼのど真ん中を貫く幹線道路をひた走ります。


4時間も掛かって着いた高崎で夕食。
またしてもパスタです。
高崎はパスタの街なんだとか。
何故なのだろう…
しかし、パスタの街を自称するだけあって美味しいです。
量が多いのも高崎流?
この店の一人前は300gだそうです。

お腹を満たしたら更に走ります。
国道18号で西へ。
更に群馬県道10号に移って真っ暗な田舎道を走ります。
都会っ子のITは怖がっていました。
僕も南牧村に入った辺りからは割と怖かったですが。


道の駅オアシスなんもくで一休み。
真っ暗です。
2台程車が停まっていましたが。
トレッキングマップが置かれていたので
有難く貰っておきました。

道の駅を過ぎると、人が住んでいるんだか
住んでいないんだか分からない集落を抜けていきます。
幽霊でも出て来そうだな…
そんな道をひた走り、
道を間違えて必死に転回したりしながら
22時頃に登山口の駐車場に到着。
そう、今回の目的は登山です。
公共交通機関が極めて不便なので
初めて東京でレンタカーを借りて訪れた次第ですが…
暗い。
正に闇。
50m程離れたカーブにある電信柱の電灯が唯一で、
その他に灯りは一切ありません。
5台分しか駐車スペースが無いという事で
余裕を持って車中泊にしたのですが、
僕等の他には誰も居ません。
ただ川の水音ばかりがやけに大きく聞こえます。
ここまでの田舎になると夜は恐怖心の方が勝るな…
この辺りは熊も多いらしいし。
車が勝手に動かないよう可能な限り水平な向きで停め、
寝惚けてサイドブレーキを外さないよう
細心の注意を払って寝ました。

コメント