(無題)

秋田旅行第3日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
これで秋田旅行の日記は完成です。
ユーラシア旅行の方はまだまだですが…

今日は午前中に研究室のM1ゼミがありました。
僕はまだ学部生ですが、
来年同期になるHMが発表するという事で参加。
テーマは「インフレーションに於ける有効場理論」。
有効場理論とは、普通に宇宙の話をするなら
一般相対性理論に基づいて進めるところを、
超初期の宇宙では一般相対性理論が
成り立っている保証は無いという事で、
ゲージ対称性(同じ宇宙の状態が
見方によって変化したりしない)という
必要最低限の条件のみを課して極めて普遍的に作った
有効場の作用を基に話を進めていくというもの。
多分、同じ東大で宇宙について研究している人でも
過半数からは頭がおかしいと言われそうな話です。
M1ゼミだったらそんなに難しくないかと
軽い気持ちで参加したのは割と間違いだった。
来年にはこれを理解出来ないとやっていけないのか…?
HMは先生から突っ込まれまくって大変そうでした。

午後はいつも通り特別実験をやり、
夜は馬場・中澤研の新歓飲み会へ。
特別実験で半年お世話になるだけの
僕等まで呼ばれるのは中々謎です。
勿論、お言葉に甘えて参加しましたが。
出自の話とかで盛り上がって普通に楽しかったです。
中澤さんと馬場さんは学生の輪にぐいぐい入ってきますね。
珍しく二次会にも参加して0時近くまで飲んでいました。
やっぱり、宇宙論の人間は
宇宙実験の人間から見ても変人なんですね…
まあ、それでショックを受けたりはしませんが。

コメント