(無題)

ユーラシア旅行第9日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。

今日は特別実験の日。
中澤さんから
「電子工作に興味があるなら
取り敢えず秋葉原の秋月に行ってこい!」
とのお達しを受けたので、
KT(理物)に自転車を借りて秋葉原の秋月電子通商へ。
授業時間中に秋葉原に出向く背徳感よ。
おぉう、エレⅡを思い起こさせる電子部品の数々。
見ている分にはとても楽しいですね。
埃センサーなんて素子もあるのか…
フォトダイオードを使ったγ線測定器キットなんかもあり、
頑張れば既存の検出器を使わなくても
ここに売っている部品の組み合わせで
特別実験出来るんじゃない?
とか妄想して大学に帰着。
同じく馬場・中澤研で特別実験をやっているHTは
ブラックホールX線の解析をやるらしく、
既に馬場さんや中澤さんから課題を貰っていましたが、
僕は全然やる内容が定まっていないので
まだ中澤さんも悩んでいました。
早く決めないとな…

夜は横山研へ。
今夜はノーベル物理学賞の発表があり、
今年東大にやってきたKippさんが
重力波検出の第一人者として表彰されるのでは
という事で飲み会が開かれたので
横山研の一人として参加して来ました。
Kipp研に入る学部4年生じゃなくて
僕が呼ばれたのは中々意味不明ですが。
結局、重力波検出はノーベル賞に選ばれなかったので
祝勝会ではなく慰め会になってしまいました。
まあ、飲む機会が欲しかっただけなのかも知れませんね。
僕は来年同級生になるらしい
広東からの留学生の人と話したりしていました。

コメント