(無題)

今日も特に授業無し。
しかし、特別実験はあるので全く暇ではありません。
午後に馬場・中澤研究室へ。
この研究室の専門はX線・γ線天文学なので、
その観測で使われるコーデッドマスクについて
原理は分かるけど、本当にちゃんと出来るの?
という疑問が湧いたので
ちょっと気になるという話をしたら、
あれよあれよと言う間に4本の論文を印刷されて
コーデッドマスクについて勉強する事になりました。
研究スタイルは横山さんと正反対だけど、
学生指導の面では中澤さんと横山さんは似ている気がする。
とても懇切丁寧に学生の話を聞いて
惜しげも無く資料を渡してくれる
…けど、同時並行されるとちょっと辛い。
あと、どちらの研究室も
「学部4年生もうちの研究室の一員!」
という意識が強い気がします。
どう力を配分すべきなのだろうか…

コメント