韓国に寄港します。
9:00、起床。
船内食堂の朝食営業が終了したという放送で起きました。
夕食も朝食も1時間ずつしかやらないって短過ぎでは…
現在地を確認すべく甲板に出て見ます。
おっ、陸地だ!
あれが韓国かな?
(以降、韓国時間UTC+9.0h)
9:30、東海港に到着。
東海市(トンへ市)は韓国の東部の港町です。
知多半島の西部の東海市とは無関係です。
韓国は黄海側ばかりが栄えていて
日本海側はどうなっているのか全然知らないな…
ウラジオストクまで行く乗客でも
一時下船出来るそうなので、
少しだけ観光してみます。
港前の通り。
うーん、やはり韓国だと異国情緒は無いな…
運賃をケチって徒歩で市街地へと向かいます。
東海駅。
港の近くにあり、市街地からは少し離れています。
ちょうど貨物列車がやって来ました。
セメントでも運んでいるのかな?
脇に逸れる細い路地の雰囲気は日本と良く似ています。
やっぱり黄海側の仁川に比べて
日本海側の東海はかなり鄙びていますね。
ただ、唐辛子が沢山植えられている辺りは流石韓国です。
キムチを作るのかな?
でも、白菜は見当たらないけど。
中心街らしき場所まで来ました。
朝食を食べそびれたので何かしら食べたいのですが…
ゴーストタウンかと思うくらい人が少なく、
開いている店が殆どありません。
キリスト教徒が多いから日曜の午前中はミサで閉店…?
国際フェリーが寄港するんだから、
それくらい開けてくれても…
泉谷天然洞窟という鍾乳洞にやって来ました。
DBSクルーズフェリーの乗客の定番観光地らしいです。
ここの鍾乳洞の入口傍にあった喫茶店で朝食兼昼食。
港のおばちゃんにやけに勧められたピザを食べました。
やはり船内より船外の方が美味しいですね。
鍾乳洞も見てみたかったのですが、
出港時間が迫っていたので断念。
帰りはバスに乗りました。
一人当たりKRW1,200。
こんなに安くて早いのなら行きも乗れば良かったかな…
14:00、DBRクルーズフェリーは
ウラジオストクに向けて再出港しました。
夕食は今日も船内食堂のバイキング。
昨日とはメニューが変わっていました。
この後は同室の人とバックギャモンをしたりして
船の上での一日を過ごしました。
コメント