(無題)

沖縄旅行第8日目。

1:30に搭乗手続きが開始。
手荷物を預けて保安検査場を抜けます。
待合室で再び仮眠。
そして、3:05発SKY528便に搭乗。
夏期限定で運航される深夜便です。
機内でも頑張って寝ます。


5:25、羽田国際空港に到着。
僕等が大東島に行かないと分かった途端に
回れ右して一足早く本州に向かっていた
台風10号に邪魔される事なく定刻に到着。
もっとゆっくり6時間くらい掛けて飛んでくれれば良いのに…
とはいかないのが飛行機の不便なところ。
やはり夜行は鉄道と船便に限る。
そんな感じで沖縄旅行は終了しました。

鉄道が無いからという理由で
高校以降訪れていなかった沖縄県ですが、
その他の46都道府県とは全く違う異質さで
新鮮な経験ばかりでした。
あの三島村十島村でさえ
自然景観こそ十島十色ではあるものの
文化や言葉は割と統一されていたのに、
沖縄は島によって言葉さえ全く違う事が間々あり、
(例:「ようこそ」(標準語)
「めんそーれ」(沖縄本島)
「おーりとーり」(石垣島)
「わーりたぼーり」(黒島)
「わーり」(与那国島)
「んぎしたおーりょー」(波照間島))
それぞれが独自の小さな世界を築いていて
何ヶ国も周遊しているかのようでした。
流石は離島県、離島の神髄を具現化していますね。
鹿児島県に比べるとウェイウェイしている感は否めないけど
物価も安いしとても良い県ですね。
今回は台風に阻まれてしまいましたが、
大東島もいつか必ず再挑戦したいです。
最後に、こんな過酷な行程にまたしても付き合ってくれた
離島班の皆には感謝してもし切れません。

コメント