(無題)

院試は筆記試験が終わり、後は面接試験を残すのみ。
と言っても、面接試験は特に対策を出来る訳でもないので、
筆記試験と面接試験の間の1週間は普通に夏休みです。
もう院試勉強は終わったのだから
これで出掛けない訳にはいかないでしょう。
ピアノの会コンパ委員改めP会離島班のHS、MSと
MSの友達のOH(東京芸術大)と共に
コンパ委員の打ち上げの打ち上げと称して
久し振りに離島へ赴きます。

大学へ昨日忘れた弁当箱を取りに行き、
ついでにピアノも練習してから羽田空港へ。
ここで同行者の3人と合流しました。


ちょっと時間が余ったので展望デッキで撮影タイム。
羽田空港だとそんなに珍しい機体はいないのかな…


と思ったら、あの日の丸は…
政府専用機!?
リオデジャネイロから帰ってきたところなのかな?
初めて見たな…


それはそうとして出発します。
羽田国際空港15:35発SKY519便に搭乗。
向かう先は…


18:12、那覇国際空港に到着。
大学生活初の沖縄県です。
沖縄県は小中学生の頃に訪れた事があるのですが、
鉄道が無い事もあり高校入学以降は一度も行った事が無く
大学生になってから唯一未訪問の都道府県でしたが、
これで大学4年間だけで47都道府県を制覇しました。


ゆいレールで市街地へ向かいます。
ゆいレール那覇空港駅は日本最西端の駅。
…と言ってもモノレールだし、完全に孤立した路線なので
余り鉄オタ受けは良くないです。


沖縄都市モノレール線首里行きに乗車。
2両編成です。
それで捌き切れるのかな?


運転手はアロハシャツ(?)を来ています。
某テーマパークのモノレールを彷彿とさせます。
いや、上海トランスラピッドの方が近いか?


こちらは日本最南端の駅、赤嶺駅。
住宅街です。
これはやはり西大山駅こそ最南端の称号に相応しいな…


おもろまち駅で下車。
おもろそうな名前ですね。


何だろう、空港に降り立った時から感じている
この圧倒的異国感は。
蒸し蒸しとした熱気、コンクリート製の建物、
微妙に余白の広い空間の使い方、南国な街路樹…
空港から延びるモノレールと相俟って
まるでクアラルンプールのような印象を受けます。


ホテルに荷物を置いたら、夕食を食べる為に街へ。
沖縄随一の繁華街、国際通りです。
ここもまた日本っぽくない雰囲気のお店がちらほら。
また、沖縄は夜が早いのか、20時過ぎにも関わらず
店仕舞いしているところが多く見受けられます。
日本で一番日没が遅いんだから、
寧ろ日本で最も夜が遅そうなのに…


どうにか開いているお店を見付けて中へ。
沖縄と言ったらやっぱり沖縄そば!という安直な考えで、
タコライスと沖縄そばという
大阪人も吃驚な炭水化物セットを頼みました。
沖縄そばも高校入学以降で初めてだけど、
これは中々美味しいものだな…
この後はホテルに戻って寝ました。

コメント