(無題)

今日は久し振りに良い天気。
こんな日は自転車で奥秩父とか行きたくなります。
なります…
ああもう!何故試験前日に限って天気が良いんだ!
出掛けたい欲求をグッと堪えて勉強です。
しかし、完全には堪え切れなかったので
今日は若干離れた北区立中央図書館へ。
昨日の台東区立根岸図書館と違ってエラい混んでるな…
えっ?今日は17時閉館?
早過ぎィ!
18時まで勉強するつもりだったのに…
しかし、17時に追い出されると分かると
案外18時まで勉強するのと
変わらない量勉強出来るものです。
思いがけず早く終わったので、
前回標識を見掛けて気になっていた
図書館の近くの公園に寄ってみる事にします。


北区立名主の滝公園です。
こんな住宅街のど真ん中に滝?
名前を見ただけで気になって仕方ありません。


中はこんな感じ。
鬱蒼とした雑木林になっています。
そして、メインの滝は…


流れてないじゃん!
この滝は人工的に地下水を汲み上げているらしく、
16時には終わってしまうのだそうです。
残念。
また次の機会に来てみるか。


ついでにもう一ヶ所だけ寄り道。
これ、何か分かりますか?
そう、廃線跡です。
嘗て、ここには北王子線という
23区内にして非電化単線の路線が走っていたのです。
それも、ほんの2年前の平成26年まで。
と言っても、貨物専用線ですが。


東京の変化の早さは凄まじく、
たったの2年で早くも駐車場等が出来て
着々と痕跡が消えようとしています。


ちなみに、線路が通じていた先は
旧・王子製紙(現・日本製紙)の十條工場。
戦時中は樺太にも大量の工場を有していた
超巨大製紙企業です。
コルサコフに工場の跡地がありましたね。
懐かしいな…
そんな感じで、ちょっとだけ休日らしい一日でした。

コメント