(無題)

今日は柏キャンパスでKavli IPMU
(カブリ数物連携宇宙研究機構)の見学会がありました。
何故平日にやるのだろう…
3時限目の恒星進化論を途中で抜けて
今度は普通に北千住駅からつくばエクスプレスで柏へ。
普段地下鉄やら山手線やらに乗っていると
もの凄く速く感じるな…
あっと言う間に柏の葉キャンパス駅に到着。
しかし、駅からそこそこ離れているのが柏キャンパス。
今日なんかは日差しが強いので
キャンパスまで歩くだけで割と汗だくになります。
そんなこんなで無事開始時刻の15時少し前に到着。
IPMUは毎日15時にお茶会があり
IPMUに所属する研究者達が集うのですが、
今日はそのお茶会に学部4年生が参加出来るのです。
IPMUはその名の通り、主に宇宙に関連した
物理や数学の研究者が在籍しており、
特に素粒子論や超弦理論の人が多いです。
宇宙論だと観測的宇宙論を扱う高田研があります。
と言っても、IPMUは一般的な日本の大学院の様に
研究室という括りがはっきりとはしておらず、
書類上の指導教官はそこまで大きな意味がありません。
その柔軟さが売りなんだとか。
元々のお目当ては高田研だったのですが、
データ解析が主と聞いて気が変わり、
その後は素粒子論の人の話を聞いていました。
IPMUも面白そうだな…
立川さんみたいに横山さんもIPMUに移ったりしないかな?

北千住に戻ってからはITが遊びに来ました。
何でも、実家で余ったフライパンをくれるとの事。
外食は高く付くので僕が下宿で夕食を作りました。
ITは元・旭丘弦楽部の中では
ずば抜けて良く会っているな…

コメント