(無題)

今日もバイト。
しかし、今日の派遣先は半田市内ではありません。
愛知県内ですらありません。
何と静岡県浜松市です。
しかも、浜松駅ではなく浜北駅とかいう見知らぬ駅。
在来線で往復6時間とかクソワロタ。
実働時間と通勤時間が同程度じゃないか…
流石に新幹線を使って良いという話になりましたが。
往復運賃1万円超えは笑わざるを得ない。
何故よりによって半田在住の僕を選んだのか。
しかしまあ、当然交通費は全額支給される訳で、
見方を変えればこれは自己負担無しで
小旅行出来るという事を意味しています。
やったぜ。


という訳で、新所原駅にて途中下車。
天竜浜名湖鉄道に乗って勤務地に向かいます。
最短経路との差額は勿論自己負担ですが、
全額自己負担に比べれば安いものです。


浜名湖名物のウナギを売るお店。
残念ながら10時半開店なのでまだ開店前でしたが。


天竜浜名湖鉄道普通掛川行きに乗り換え。
何だかレトロな外観だな。


何でも、去年10月にデビューした
スローライフトレインという列車だそうです。
カーテンとヘッドレストカバーは
フィンランドのブランド、マリメッコの生地だとか。
写真を撮っている人も居ました。


出発。
新所原駅を出るとすぐにこんな感じに。
元々、この天竜浜名湖線(旧・二俣線)は
東海道本線が艦砲射撃によって破壊されても
名古屋-東京間の輸送経路を維持する為に、
東海道本線の内陸バイパスとして戦時中に建設されました。
木々に埋もれているのは敵の目から隠す為…?


ちょっと走ると進行方向右手に浜名湖が見え始めます。
浜名湖の南側を走るのが東海道本線、
浜名湖の北側を走るのが天竜浜名湖線(天浜線)です。


ミカン畑の中を走る天浜線。
静岡でミカンと言えば…


そう、三ヶ日ですね。
三ヶ日駅では行き違いの為5分間停車するそうなので
ちょっとだけ降りてみます。


三ヶ日駅外観。
この三ヶ日駅は国の登録有形文化財なんだとか。
腐っても東海道本線のバイパスです。
まあ、飯田線の小和田駅とかも文化財ですが。


浜名湖沿いを走る。
湖岸にサイクリングロードも見えます。
三ヶ日駅にレンタサイクルがあったから
借りて走ったら気持ち良いだろうな…


新東名高速道路を数回アンダークロス。
天浜線は新東名高速道路と似た経路を走っています。
新東名高速道路も東名高速道路のバイパスなので
似るのは当然かも知れませんが。
但し、天浜線は全く高規格では無いです。


西鹿島駅に到着。
天浜線は掛川駅まで延びていますが、
今日の主目的はあくまでバイトなので。


遠州鉄道普通新浜松行きに乗り換え。
地方私鉄ですが天浜線より遥かに高規格です。
特に面白い車窓も無く10分で浜北駅に到着。
浜北駅からはタクシーに乗り、お店に向かいました。
そんなこんなで片道4時間弱の
通勤(兼小旅行)が終わりました。
いやー、程良い背徳感も相俟って楽しかった。
出張ついでに旅行するってこんな感じなのかな。

もう一日が終わったような気分だけど、
仕事はここからなんだよな…
今日はショッピングモール内の店舗での仕事。
半田からわざわざ人を呼ぶだけあって
昨日とは比べ物にならない人の入りです。
また、今日も主な仕事は店頭での呼び込みなのですが、
モールなので店頭と店内の境界が曖昧で
バンバンお客様から質問を受けます。
いや、僕に訊かれても…
店員さんに取り次いだり、答えられる部分は答えたりと
初めて接客業らしい仕事をしました。
呼び込みよりずっと楽しいですね。
体力は消耗しましたが、やり甲斐はありました。
何度でもやりたいかと言われると微妙ですが。
あと、遠州弁で話し掛けられると
何故か怒られているような気分になってしまう。
実際怒られていた場面もありますが。


19時に仕事を終えて帰路に就きます。
遠州鉄道普通新浜松行きに乗車。


久し振りの浜松駅です。
浜松基地航空祭以来だな…
夕食に名物のウナギ弁当でも買おうかと思ったのですが、
悉く売り切れていて買えませんでした。
まあ、赤飯弁当でも買うか…


新幹線改札口を抜けた先にあったのは何とピアノ。
流石はヤマハのお膝元。
今日はピアノを弾けていないので
新幹線が来るまでお言葉に甘えて弾かせてもらいました。
やはり大勢の前で弾くピアノは最高や。
この後は列車を乗り継いで半田へと帰りました。
長い一日だった…

コメント