(無題)

鹿児島旅行第3日目の日記を書き上げました。
こちらからどうぞ。
いや、書き上げている場合では無いのかも知れないけど…

今日の午後は実験無し。
普段なら半休だと喜ぶところですが、
今日は明日に原子核散乱の成果発表を控え、
実験結果の解析に追われていました。
生データと対称性からオフセットを決めて、
それを踏まえてモンテカルロ法で正確な立体角を求めて、
得られた立体角でもう一度オフセットを…
というところでグラフが凄まじい事になり、
立体角の計算にもかなりの時間を要するという事で
喧々囂々の議論を経て妥協点を探り、
やっとの事で得られた校正済みデータに対して
上手く一致するようなポテンシャルの形を
関数形も含めて全くの手探りで求めていく…
と、もう気が遠くなるを通り越して
気が狂いそうな解析作業を延々7時間続けた挙げ句、
成果発表までに定量的なポテンシャル形を予想するには
絶対的に時間が足りなさ過ぎるという結論に至り、
煮え切らないままお開きとなりました。
残りの解析は各自がレポートを書く際に…
って、僕は期末試験真っ只中の
来週木曜日に試問を受けなければならないんだよな…
あと、量子力学Ⅲと電磁気学Ⅲと宇宙物質科学のレポート…
で、勿論6科目の期末試験も…
ネガティブな事を言っていては駄目だけど、
生まれてこの方こんなにキツいのは初めてだ…
ただ、Ge班よりキツいSi班を選んだのは自分だし、
最後の実験に原子核散乱を選んだのは自分だし、
2/1から旅行の予定を入れたのも自分だし、
それで期末試験や試問を前倒ししてくれるよう
先生に頼み込んで変えてもらったのも自分だし、
あらゆる責任は自分に帰着されるから何も言えない。
一つだけ他人の責任を挙げるとするなら
前総長が学事歴をいじくった所為で
授業期間と試験期間の間に
一切の猶予が与えられなくなったというところでしょうか。
まあ、原子核散乱のレポートは
他の班員の解析を待っている間に4割くらいは書けたし、
人間その気になれば大抵の事は乗り越えられる筈!

コメント