今日は天皇誕生日。
学事歴上は通常授業と、何とも不敬極まりないですが、
物理学科は愛国心に満ち溢れているので全休講です。
教務課の心の内を察して
一般参賀に行こうかとも思いましたが、
人が凄そうなので止めておきました。
今日は下宿の大掃除。
トイレやお風呂や台所にこびり付いた汚れを
洗剤という化学の力を借りずに
根性で物理的に落としていきました。
手がとても悴むんですが、
何故大掃除は冬にやる慣習になっているのだろう…
清らかな住まいで新年を迎えたいというのは分かりますが、
何故年の区切りをこんな真冬にしたのか。
年度の区切りみたいに春にしてくれれば…
…あ、お百姓さんにとっては一番暇なのが冬で
種蒔きの時期の春に新年なんか迎えていられないのか。
自己解決。
午後は下宿が寒過ぎたので
足立区立中央図書館で避寒して勉強。
1月中旬締切のレポート2つ
(現代実験物理学、量子力学Ⅲ)を終わらせました。
これで2年連続の量子力学レポート年越しは回避された!
…でも、まだパル技年越しの可能性が残っているのか。
こっちも早いところ終わらせておかないと…
コメント