(無題)

今日は午前休。
ですが、下宿に居ても仕様が無いので
普段通りの時間に登校。
ピアノを弾いて、図書館で勉強…
…総合図書館閉館?
ほんま使えんわー。
物理学科の図書室まで戻るのも面倒だったので
近くの図書室へお邪魔する事に。
向かったのは理学部2号館(生物学科)。
名前的には理学部1号館(物理学科)の隣のようですが、
本郷キャンパスで最も離れた建物の一つです。
理学部にとってのナヒチェヴァンみたいな。
想像以上にボロい風格のある建物。
何故か研究室から出汁のような臭いが漂っている…
図書室は開館時間が10:30と理物より1時間半遅く、
着いた時にはまだ開いていなかったのですが、
同じ理学部のよしみで入れてくれました。
優しい。
でも、照明は何だか暗めでした。
生物学的にはこれが最適なんだろうか。

午後は実験。
物理学実験Ⅱ、パルス技術第4日目。
今日はひたすら解析です。
プログラミングの腕がなるぜ。
プログラム自体はさほど難しいものでも無く
パパッと書き終わったのですが、
何処までを雑音として落とすかの方が手間取りました。
出て欲しい結果と照らし合わせて
データ範囲を設定する理系の屑。
エネルギー校正直線も引き直して
これまでで最も早い17:30に終了しました。

コメント