今日は駒場祭第3日目。
僕の駒場祭大演奏会本番です。
物理学演習Ⅴの中間試験前日?
学生は勉強だけしていれば良いというものでは無い!
何の為に土日籠もって勉強したのかという話ですね。
まずは自分の演奏の前に
物理学科のKT(東大オケ)が出演する
室内楽の演奏を聴いてみました。
弦楽合奏、懐かしいなぁ…
基本独奏のピアノをやっていると
アンサンブルが少し羨ましく感じます。
「アンサンブル」と聞いて
「カノニカル」という形容詞が浮かんでしまうくらい
僕の心は穢れてしまったのですが。
音楽に対する気運を高めたところでいざ本番。
弾くのはブルーメンフェルト作曲の前奏曲Op.17-14と
ZUN作曲YN編曲の幻想少女大戦。
五月祭大演奏会では中々手痛いミスをしていたので
その時のトラウマで結構緊張していたのですが、
失敗してもまあ良いかみたいな気持ちで弾いたら
ここ数回で一番納得の行く演奏が出来ました。
気持ちを楽にする事って大切ですね。
やはりピアノって素晴らしい。
その後は民族音楽の演奏を聴いたり、
高校同期のよしおが出演していた
フィロムジカの室内楽の演奏を聴いたり、
ピアノの会の先輩の演奏を聴いたり、
夜は打ち上げに行ったりして
実に充実した駒場祭を過ごしました。
何だかんだで祭は良いものです。
コメント