(無題)

本来なら絶対帰省しない筈の11月第2週に帰省した今回。
二度目があるか分からない折角の機会だし、
この時期の東海地方ならではのところに行きたい!
という訳で、祖父母、愛犬と共に
三重県の御在所岳へ紅葉を見に行く事にしました。

9:03、出発。
半田ICから知多半島道路に乗り、
大府ICで伊勢湾岸自動車道に移り、
四日市JCTで東名阪自動車道に移って四日市ICへ。
休日とは違って快適なドライブです。
湾岸長島ICでは無く名港中央ICで渋滞していましたが。
四日市ICからは国道で湯の山温泉へ。


御在所岳ロープウェイ湯の山温泉駅に到着。
ここからロープウェイで山頂を目指します。
御嶽山のロープウェイと違い、
犬はケージに入れればならず、
しかもケージに入れた後に階段があるので
中型犬だとかなりの重労働です。


何とかロープウェイに乗車。
御在所岳は思っていたより険しい山です。
面白そうな登山道だな…


中腹が綺麗に紅葉しています。


高さ61mで日本一高いという鉄塔。
この鉄塔だけ真っ白く塗られています。
どうやってこんなところに立てたのだろう…


断崖絶壁の細い稜線にある岩のところに…
登山者!?
あんなところに登山道が通じているのか…
行ってみたい!
しかし、今回は祖父母と愛犬が居るので流石に断念。
御在所岳がこんなに面白そうな山だとは…
正直舐めていました。


山上公園駅に到着。
散策します。


知多半島方面を望む。
ちょっと霞がかかっていますね。


崖っぷちギリギリまで身を乗り出して
崖下を覗く愛犬。
本能的には怖くないのかな…


知多半島方面を見終えたら山頂に向かいます。
ロープウェイの駅からリフトが延びているのですが、
犬を抱いて乗って落ちたら大変なので
祖父母だけリフトに乗って
僕と愛犬は雪の無い橇滑り場を歩いて向かいます。


御在所岳山頂(標高1212m)に到着。
流石にロープウェイだと達成感も何もありませんね。
望湖台なる場所があるそうなので行ってみる事に。


崖にせり出した岩場でした。
かなり高度感があります。
岩もかなり大きくて歩き難いし、
流石に愛犬は無理か?


と思ったら、澄ました顔をして
一番先っぽの岩に飛び乗りました。
恐怖感も何もありませんね。
人間でもそこそこ怖いです。


眺めはこんな感じ。
望湖台と言っているけど、湖って何処だろう…


眺めを堪能したら戻ります。
愛犬は今更怖くなったのか焦って戻っていました。
昼食を食べてからロープウェイで下山。


駐車場に戻る途中で周辺地図を見てみたら、
何やら蒼滝という滝があるそうなので
時間もまだ遅くないし行ってみる事に。
ロープウェイ乗り場の裏から延びていた道を登ります。


尾根らしきところに茶屋のような建物が建っていました。
人の気配が無いけど、一体何なのだろう…


この建物の場所からはロープウェイが見えます。
鉄道写真ならぬロープウェイ写真。
日本の法律ではロープウェイ(索道)も含めて
鉄道事業法の管轄なので、
軌道法に準拠する路面電車よりも
法律的には鉄道に近いと言えるかも知れません。
鉄道資料にはロープウェイも含めているものがあるのはその所為です。
まあ、誰もそんな事は気にしていませんね。


茶屋(?)から今度は下っていきます。
こちら側の斜面は陽が当たらないのか苔むしています。


渓流に出てきました。


愛犬は水を飲んでいます。
ペットボトルや水道の水は中々飲まないのに
川の水は喜んで飲むんだな…


滝壺に辿り着きました。


水の流れ落ちる岩肌がとても綺麗。
蒼滝という名前ですが、
陽が差し込んでいないと青色には見えないようですね。
日が陰ってしまっていてかなり寒いです。
祖父母を駐車場に待たせているし、戻るか。


帰り道で愛犬が何かに反応。
何やら斜面の方を見ています。
何か見付けたのかな?


あ、シカだ!
一昨々日に日光でも見掛けたし、
何だかやけにシカに縁がありますね。
愛犬は猟犬になりきって追いかけようとしていましたが、
追い詰めたところで猟銃も無いので
制止して駐車場に戻りました。


その後は往路の逆経路で帰宅。
そんな感じの御在所岳紅葉狩りでした。

コメント