(無題)

何だか久し振りの雨。
急に寒くなったな…
休日に挟まれた冷たい雨の降る月曜日とあってか
今日の出席率は低めでした。
ここを休めば4連休なので僕もちょっと迷いましたが、
お得な切符が特に無かった授業に専念する為止めました。

物理学実験Ⅱ、レーザー第5回目。
実験は前回で全て終了しており今日は予備日なのですが、
作ったホログラムを持ち帰る為に実験室へ。
ゼラチンの乾板が腐らないようラッカーを吹きかけ
1ルーブル硬貨ホログラムを持ち帰りました。
用途は不明。
物理学科の実験はこんな事やるんだぜ!
みたいな話のネタにはなるか。
その後はレポートを書くべく総合図書館へ。
今回のレポート問題には、レート方程式という
連立常微分方程式を数値計算
(コンピュータシミュレーション)によって解けという
鬼のような課題があります。
いや、まあ研究職に就いたら
こういう事のオンパレードな訳ですが。
先学期の計算機実験でやった
ルンゲ-クッタ法のプログラムを引っ張り出し、
微かに残るC言語の知識を頼りにプログラムを書き換え、
試行錯誤を繰り返してコンパイルし、
いざ実行!
…発散したー!
あ、光子数を計算しているから
まともにやるとアボガドロ数のオーダーの数変化を
10-11秒区切りで扱う事になって
数値的に爆発するのは当然か…
スケール変換しなかんのか…
スケールをcmとsからnmとnsに変換して
漸く求めていた数値解が得られました。
試行錯誤の末に綺麗な解が得られると達成感がありますね。
でも、お腹が空いた…

コメント