気が付けば9月ももう終わりかけ。
セミはいなくなり、朝夕は肌寒いくらいになってきました。
そろそろ紅葉の季節か…
これだけ遅くまで夏休みなのは今年が最後かも知れないし、
これは紅葉を見に行くしかない!
という訳で、祖母と愛犬を誘って
信州の紅葉を見に行く事にしました。
7:27、出発。
愛犬が居るので自動車です。
半田ICから知多半島道路に乗り、
大府西ICで降りて大府ICから伊勢湾岸道に乗り、
そのまま東海環状道へ…
あっ、しまった!
名古屋南JCTでまたしても
名古屋第二環状道に入ってしまった!
今まで3回チャレンジして1回しか成功してないな…
仕方無いのでそのまま名二環を走り続け、
上社JCTで東名高速道路に移り、
小牧JCTで中央道に移り、中津川ICで下道へ。
国道19号線を北上します。
道の駅賤母で一休み。
愛犬は木曽川に飛び込んで水を飲んでいました。
川が全然怖くないんだな…
一休みしたら運転再開。
野尻やら大桑やら木曽福島やら、
思い出多き中央本線沿いを走り、
元橋交差点からは長野県道20号に移ります。
10:47、御嶽ロープウェイ鹿ノ瀬駅に到着。
やって来たのは御嶽山です。
去年の丁度この時期に噴火して
戦後最悪の死傷者を出した事でも有名になってしまったこの山。
今年は数年に一度の素晴らしい紅葉と聞いたので
居ても立ってもいられず来てしまいました。
一緒に来たのがFK(元・成岩中)とかだったら
迷う事無く駐車場から歩いたところですが、
今回は祖母、愛犬と一緒なのでロープウェイを使います。
愛犬は想像以上に大人しいです。
ロープウェイが怖くないのかな…
度胸があるのか、鈍感なのか。
飯盛高原駅に到着。
ここで軽く昼食を食べてから歩き始めます。
実に清々しい天気です。
晴れて良かった!
この七合目の山小屋で祖母、愛犬と一旦お別れ。
単独行で上を目指します。
途中の道も紅葉が綺麗です。
去年の噴火の影響なのか、
これだけ見事な紅葉シーズンにも関わらず
登山者はポツポツとしか居ません。
ただ単に平日だからかな?
何にせよ、空いていてとても良いです。
ドローンを飛ばしている人が居ました。
ドローンの飛行音が蜂に聞こえてビビった。
1時間程で八合目の女人堂に到着。
ここまでは驚くほど簡単な道。
3,000m級の山の威厳を全く感じさせません。
だからこそ、この御嶽山を舐めてかかった人も居たのだろうな…
山小屋のすぐ傍には献花台もありました。
この八合目辺りが紅葉が一番美しい場所。
色とりどりの木々が辺りを彩っています。
頂上まで行けなくとも、
この八合目までで紅葉は十分楽しめます。
現在は九合目まで立ち入る事が可能ですが。
と、看板に描かれていた地図を見てみると…
規制区域ギリギリの展望台まで片道30分…
七合目から八合目まで結構良いペースだったし、
頑張れば行けるかも?
という事で、予定を変更してもう少し先までいってみる事にします。
女人堂を振り返る。
八合目以降は灌木ばかりになり、
とても展望の良い登山道となります。
実に綺麗な道だ…
片側が切り立った崖になっている道。
こういう道は大好きです。
両側が切り立っているとちょっと怖いですが。
終点の展望台に到着。
現在、御嶽山は火口周辺1kmが規制区域なので
ここより先には進めません。
山が燃えるように紅葉しています。
実に美しい…
丁度見頃でこれだけ晴れた日に来られたなんて幸せです。
展望台からは下界も見下ろせます。
檜枝岐村と違って中山道沿いの民家が見えます。
まあ、あれは別格か。
ミニチュアライズモードでお遊び。
3,000m級としての眺望の良さがありながら
北アルプスの山々のような凄まじい険しさが無い御嶽山。
これは人気になるわな…
規制が解除されたら是非とも山頂まで登りたいものです。
飯盛高原駅で祖母、愛犬と合流。
愛犬は皆からおやつを貰っていたそうです。
外では甘え方が上手いんだな…
ロープウェイで下山。
この後は往路で逃した東海環状道を通って帰りました。
走行距離は丁度400km、
走行時間は6時間半程でした。
1日に運転出来るのはこれくらいが限界だな…
コメント