(無題)

不正アクセスで東大から情報流出…
あのサーバーにある情報なんて
学生が作ったショボいレポートくらいだけど、
そんなものを入手してどうするつもりなのかな?
こんな恥ずかしいレポートを
白日の下に晒されたくなければ金を払え!
みたいに脅迫でもしてくるのかな?

今日は物理学実験Ⅰ放射線の試問がありました。
初めて1対1形式の試問です。
解析ソフトの表示を読み違えたのか、
バックグラウンドを10倍くらい間違えたりしたのですが、
特にお咎めとかはありませんでした。
寧ろ、理論計算の方で色々突っ込まれました。
そもそもの理論計算を間違えていたら
その後の実験が全て台無しになるから、って事なのかな?
あと、ヒッグス粒子についての発展問題を解いていったら
これを解いてきたのは君が初めてだとか言って
何だかやけに喜んでいました。
結論から言うと、割と頓珍漢な解答だったのですが。
何でも、この実験は放射線と銘打ちつつ、
実際のところは統計についての授業と見せ掛けつつ、
真の狙いは、素粒子実験に於ける
検出器のエネルギー較正の仕組みや
検出器の選び方を知ってもらう事だったそうです。
それなら、いっそ名前を放射線では無く
「シンチレーション検出器」とすべきなのでは。
という感じで、物理学実験Ⅰの全ての課題が終了しました。
普通に楽しかったです。
実験系に進もうか迷うくらいには。

コメント