(無題)

来学期の物理学ゼミナールの抽選結果が出ました。
物理学ゼミナールは18講座が開講され、
その中から第1~7希望まで書いて志望表を提出します。
宇宙論とか天体物理学に志望を出したけど、果たして…
…生物物理学?
第7希望まで全落ちして定員割れの講座に!?
そんな殺生な…
…実はこの講座、先輩から聞いた宜しくない評判
(先生が学生の発表に対して余りコメントしてくれない)を
仲の良い友達に話したら、
一周回って自分の所に話が戻ってくるくらい広まって
結果的に定員割れしたという経緯があるので
ある意味では因果応報なのかも知れません。
まあ、これも何かの縁。
こうなったら生物物理学を究めます。
…宇宙論やりたかったなぁ。

物理学実験Ⅰ、放射線第1日目。
これが最後の科目。
平成23年以降内容が大幅に拡充された科目です。
話題の137Csも勿論使います。
放射線が怖くて物理学科は務まりません。
5.6kgの鉛ブロックに埋め込まれた放射性物質を使って
シンチレーションカウンターでγ線を計測します。
実験は順調に進み、課題3までがノルマのところを
課題4をほぼ全て終わらせて16:40に終了しました。
早く終わるのは気持ち良いです。

コメント