降水確率80%と聞いて傘を持っていくと
僕が屋内に居る時だけ雨が降って
結局傘は使わなかったという日が続いています。
運が良いのか悪いのか。
マーフィーの法則?
今日から物理学実験再開です。
エレⅡの後は2週間休みがあったから、
休みが1週間だと短く感じるな…
こんな事を言うと毎週実験のある学科に殴られますが。
物理学実験Ⅰ、エレクトロニクスⅠ第1回目。
最も辛い実験であるエレクトロニクスⅡの弟分です。
エレⅡがアナログ回路を扱うのに対し、
エレⅠはデジタル回路を扱います。
実験はエレⅡ程キツくは無い…
と言いつつも、十分キツい上、
こちらはレポートの量が厖大です。
100ページ近くになる人も居るとか。
学期末が近付いてただでさえレポートが増えているのに…
実験はというと、1m近い大きさの架台(70万円)に
電話交換手の如くバナナクリップを差し込んだり、
電話の逆探知機みたいな見た目の装置(50万円)に
これまたバナナクリップをぷすぷす差し込んだり。
この装置(2人につき1台ずつ)だけで
国立大生2人の年間学費分くらいするのか…
ICチップに偶に外れが混ざっていたり、
オシロスコープの波形を印刷する時の印刷機が
異常に遅いポンコツだったりと、
本質的でないところで時間を喰われて
終了したのは18:50でした。
エレⅡとそんなに変わらないな…
コメント