関東甲信梅雨入り…
遂に梅雨になってしまったか…
雨天続きになって気分が沈む反面、
梅雨明けして夏になったが最後
誘惑に負けて毎週末出掛けてしまいそうなので、
この梅雨の間にどれだけ勉強出来るかが
期末試験の出来を左右するという気もします。
晴耕雨読の精神で生きたい。
物理学実験Ⅰ、真空技術第2回目。
今日の課題は導管のコンダクタンスの測定。
要は細いパイプを使って空気を引いたら
太いパイプを使うより時間が掛かるよね、
という事なのですが、
わざわざ細い導管を使うだけあって
滅茶苦茶に待ち時間が長いです。
導管無しの状態での到達圧力を
かなり早めに打ち切って3.6×10-3Paとしたのですが、
(前回の実験では8×10-4Paになった。)
それでも導管有りだと1時間待ってもその圧力にならず、
結局7.2×10-3Paで打ち切って
その先は想像に任せる近似曲線で導く事に。
ひたすら待つ実験というのは中々辛いですね。
今日の終了時刻は16:05でした。
コメント