生協で頼んでいた鉛筆2ダースが漸く届きました。
鉛筆の店頭在庫はバラ売りだけで
ダース単位は取り寄せとか無能にも程がある。
HBの鉛筆を1本ずつ買う阿呆が何処に居るんですかね…?
しかも、安くないという。
第一生協購買部の存在意義とは。
次からは北千住で買おう…
今日は実験が無いので半休の日。
安田講堂前で友達と駄弁ったり、
総合図書館でエレⅡのレポートを書いたりした後、
御殿下記念館が休館中なので早めに下校したら、
言問通りで外国人観光客の人に呼び止められました。
東京大学への道順でも知りたいのかな?
と思いきや、
「根津神社は何処にありますか?」(英語)
根津神社?
どうしてまた根津神社に?
根津神社ならそこの交差点を左に曲がって
3つ目の信号を左に…
と英語で説明するのが面倒臭かったので
直接連れて行くついでに色々訊いてみる事に。
何でも、イタリアのローマから来た人で、
「この写真を見て是非来たいと思ったんだよ。」
と、赤い鳥居が連なる写真を見せてくれました。
それ、伏見稲荷神社に行くべきちゃうか?
と訊いてみたら、
「京都も行きたかったけど、お金が掛かりすぎるんだよ。
300ユーロもするからね(´・ω・`)」
それで代わりに根津神社とか涙不可避。
彼は根津神社で満足出来たのだろうか…
コメント