(無題)

物理学実験Ⅰ、エレクトロニクスⅡ第6回目。
今回で終わらせます。
今日は14:40に大地震が起こるので、
そこまでに可能な限り進めます。
何故そんなに時刻が正確に分かっているかと言うと、
東大理学部の技術力を以てすれば
地震の発生時刻を分単位で予測する事など朝飯前…
という訳では無く、避難訓練です。
但し、理学部だけだとか。
こういうのは全校で一斉にやらないと意味が無いのでは…
しかも、避難訓練は面倒臭いからと
多くの人が実験を切り上げて帰っていきます。
僕等のエレⅡ班は12人中8人が帰りました。
これって訓練上は死亡扱いになるのかな?
僕は生き延びたので避難します。


何だこの大群!?
白いヘルメットを被っているのは全て理学部です。
理学部ってこんなに居たのか…


理物は安田講堂前に集合。
安田講堂前って工学部とかも避難してきそうだけど、
理学部だけでこんなに占有して良いのかな?
中々壮観です。
観光客っぽい人は安田講堂前で記念写真が撮れず
不満そうな顔を見せていました。
理学部がファインダーに入るのは嫌なんですかね。

避難訓練の後は実験室に戻って実験再開。
マルチバイブレータを作ったり、
これまでの実験のグラフを確認したりして、
16:57、遂にエレクトロニクスⅡの実験が終了しました。
長かった…
計35時間近く掛かった…
竹芝→父島+滝川→釧路くらいか。
でも、皆で和気藹々と喋りながら
ハンダ付けしたりするのは案外楽しかったです。
エレⅡを乗り越えると相方の人と仲良くなれますね。
エレⅡ終了後は御殿下記念館で泳ぎました。
これにてエレⅡ完結です!

コメント