今日の流体力学の授業で
遂にあのナヴィエ=ストークス方程式が登場しました。
登場というよりは導出ですが。
この方程式をちゃんと解くと100万ドル貰えたりします。
所謂ミレニアム問題と言われる未解決問題ですね。
大学3年生が習うような方程式さえ
厳密には解けていなかったりするのです。
と言っても、今のところこの方程式を使っていて
特に不都合が生じている訳では無いので、
功利主義の物理学者はそんな事殆ど気にしませんが。
午後は物理学演習Ⅳの日。
今日は2項分布に於ける中心極限定理や
マクスウェルの関係式をやりました。
一般の中心極限定理って、結局どうやって示すのだろう…
これも数学的には結構難しいらしいけど。
学べば学ぶほど物理学って案外適当なものだと思わされます。
そう考えると、数学者って凄いんだな…
授業は15:30に終わったので、
授業後は御殿下記念館で泳ぎました。
この緩さもまた物理学科故なのか。
…まだ始まったばかりだからかな。
コメント