楽しく春休みを満喫していたところですが、
心無い理学部の陰謀によって断ち切られてしまいました。
今日から期末試験後半戦です。
と言っても、試験は2時限目からなので、
例の如く新幹線通学。
成岩駅から7:12発名鉄河和線普通岐阜行きに乗車し、
名古屋駅で8:03発東海道新幹線のぞみ106号に乗り越え、
品川駅で9:43発山手線外回りに乗り越え、
渋谷駅で10:03発京王井の頭線各停吉祥寺行きに乗り越え、
10:05、駒場東大前駅に到着。
大分余裕があったな…
そんな訳で、第1教科目は電磁気学Ⅰ。
マクスウェル方程式は絶対に出る!
電磁気学でマクスウェル方程式が出ない訳が無い!
もしかすると、共変型のやつも出るかも知れない!
…マクスウェル方程式一切無し!?
い、一体何を考えているんだ…
マクスウェル方程式が出なかった代わりに
ソレノイドとか高校以来の懐かしいものが出ました。
予想外過ぎて焦った…
ソレノイドの問題は理物勢もかなり苦戦していました。
高校3年生の頃ならもっとすらすら解けただろうになぁ…
ソレノイド嫌い。
昼休みと3時限目を挟み、
第2教科目は量子力学Ⅰ。
電磁気学Ⅰでマクスウェル方程式が出なかったから、
まさかこちらはシュレーディンガー方程式が…
…出ますよね、流石に。
問題はオーソドックスな量子力学の問題でしたが、
兎に角量が多かったので疲れました。
これだけ解かされると、
トンネル効果?だから何?
って感じになりますね。
残り1教科か…
コメント