(無題)

今日は平成27年2月末日。
半田市民にとって、一つの節目の日でもあります。
そう、武豊線が非電化なのは今日が最後。
もう明日からあの独特のエンジン音を響かせる列車には
半田市内で乗る事は出来ないのです。
これもまた、時の流れ…
という事で、武豊線のキハに乗り納めする事に。


やって来たのは東成岩駅。
実は、武豊線は地元ながら
末端の東成岩-武豊間は未乗車なのです。


15:50発JR武豊線普通武豊行きに乗車。
4分程遅れています。
まさか、非電化最終日だから超満員…!?
…な訳無いか。
普通に空いていました。
普段の武豊線に比べたら混んでいる方かな?


キハ25の前面展望にかぶり付きます。
左に見えているのは貨物用の引込線。
こちらは電化される気配がありません。
衣浦臨海鉄道は非電化のまま残るようですね。
武豊線は非電化時代に電化された貨物支線
(日本油脂専用線)がありましたが、
今度からは電化された本線に非電化の貨物支線になります。


線路の上に架線が延びます。
右側にしか電柱が無いのは費用節減の為なのか、
或いは複線化という見果てぬ夢の為なのか…


武豊駅が見えてきました。
カメラを構えた人達が居ます。


武豊駅に到着。
大賑わいです。
これも一種の葬式鉄…?


武豊駅自体は何度か来た事があります。
徒歩か自転車ですが。
武豊駅は吃驚するほどショボいので、
折り返し16:00発JR武豊線普通大府行きに乗車。


そんな訳で、武豊線非電化最終日に
武豊線最後の未乗車区間を乗り潰しました。
今日の終列車に「ありがとー!」とか叫び出す
葬式鉄の輩はやって来るのだろうか…
武豊線くらいじゃ流石に無いか?

脚注
※「葬式鉄」
   普段は見向きもしなかった路線の廃止、列車の引退時などに押し掛け、
   列車に詰め寄って叫び、定時運行を妨げる人間の屑。

コメント