(無題)

今日学んだ知識。
「机の上に置いた湿ったコップの下に出来る円形の水の跡」
の事をイタリア語では
“culaccino”(クラッチーノ)
というのだそうです。
「ソーセージの端っこ」が原義で、
それと形が似ている事から来ている様子。
「カップの底に残った飲み物の跡」も同じ単語です。
…果てし無く無駄な知識ですね。
和訳するとしたら…
「蹄鉄跡」とか?
ごつ過ぎるか。

今日も勉強。
夕方は久し振りにピアノのレッスンを受けに行きました。
今回指導してもらったのは東方地霊殿のメドレー。
毎回変な曲ばかりでどうも申し訳ありません…
パデレフスキーの曲にしようかとも思いましたが、
まだ日が浅くて余り弾けていないのでこちらに。
ちなみに、五月祭で弾くつもりの曲です。
自分一人で練習していると
どうしても客観的な視点が欠けがちになってしまいます。
もっと音楽の勉強もした方が良いのかな?

コメント