(無題)

北海道旅行第3日目。

7:45、起床。
滝川駅へと向かいます。


滝川で宿泊したという時点で
鉄道に詳しい人なら察しが付いていると思いますが、
今日はあの列車に乗ります。


2429D。
滝川始発釧路終着の運行時間8時間27分、
日本最長の運行時間を誇る定期普通列車、
即ち「最長鈍行」です。
今日はこの列車を乗り通します。


9:36発根室本線普通釧路行きに乗車。
台湾から来ていたカップルも乗っていたけど、
世界的に名を馳せているような列車だったっけ…?
世界には物好きも居るものですね。
…という事を僕も海外で思われているのだろうな。


白銀の雪が眩しい!
車窓を眺めていると雪目になりそうなので、
昨日滝川で買ったサングラスを着用。
うーん、どう見ても不審者だな…


氷が浮かぶ空知川。
2429Dの旅前半はこの空知川に沿って進みます。


樹氷?
島ノ下駅にて。


10:44、富良野駅に到着。
ラベンダー畑で有名な富良野です。
今はただの雪原ですが。
台湾のカップルはここで降りていきました。
そりゃそうか。
ここで19分間停車します。


後ろに1両連結し、豪華2両編成となりました。


この長時間停車を利用して弁当を買おうと思ったのですが、
キオスクには軽食しか置いていませんでした。
ふらの雪どけチーズケーキを購入。
11:03に富良野駅発車。


布部駅。
ドラマ「北の国から」の冒頭で
家族が降り立った駅なんだそうです。


湯気立つ空知川。
川が温かい訳では無く、周りが異常に寒いのです。


芦別岳。
嘗ては炭鉱として栄えました。
北海道の街と鉄道の盛衰は石炭業の盛衰でもあります。


この辺り一帯は東大の演習林になっています。
農学部はここに通う人も居るのかな?
羨ましいなー。
前期教養のゼミでここに来るというやつもありましたね。


金山駅。
愛知の人がネットの乗り換え案内で金山駅を調べると
必ず「金山(愛知県)」と出て来ると思いますが、
愛知県では無い方の金山駅がここです。
後は福岡県にもあったり。


全面凍結した金山湖。


その湖の上に張られた大量のテント。
ワカサギ釣りかな?
東鹿越駅近くにて。


幾寅駅。
映画「鉄道員」の舞台幌舞駅の撮影地です。
根室本線は撮影地になる事が多いですね。
列車本数が少ないから?


12:05、落合駅に到着。
ここで20分間停車します。
この先で空知川とお別れし、峠越えをします。
列車交換も無いのに20分間も停車するというのは
峠越えに備えた蒸気機関車時代の名残なのかな?


弁当が売っていないか外に出てみるも、
店どころか人の気配を一切感じさせない有り様。
列車に戻るか…


いよいよ狩勝峠越えに挑んでいきます。
トンネル内に信号場がある新狩勝トンネルへ。
トンネルを抜けると…


日本三大車窓の一つ、狩勝峠です!
何と雄大な…
三大車窓の中でも断トツですね。


ひたすら無人地帯を駆け下ります。
落合-新得間28.1kmは普通列車が走る駅間距離としては
日本で2番目に長い距離です。
1駅で何と26分もかかります。


12:51、新得駅に到着。
ここでは12分間停車します。


新得駅の運賃表。
隣の落合駅まで初乗り540円、
石勝線のトマム駅に至っては640円もかかります。
石勝線の新夕張-新得間は普通列車が一切走っていませんが。
どちらも狩勝峠を越えた先にあります。
13:03に新得駅を発車。
ここから先は特急列車も行き交う区間になるので
列車交換の為に頻繁に停車するようになります。


早速、平野川信号場で特急スーパーおおぞら6号と行き違い。


御影駅。
「銀の匙」のヒロインの御影の名前って
ここから来ているのかな?


上芽室信号場で普通滝川行きと
特急スーパーとかち8号と行き違い。
ここが半分くらいです。


雪原が眩しい!
サングラスが無いと確実に目がやられます。
厳冬の十勝平野の恐ろしさよ…


と思っていたら、大都会になってきました。


14:13、帯広駅に到着。
帯広ってこんなに都会だったんだな…
流石にお腹が空いたのでここで何かしら買う事に。
帯広だし、豚丼が欲しい!


駅弁屋は休みでしたが、
駅ビルの1階にあった飲食店街で
持ち帰りの豚丼がありました。
2429Dや特急の乗客をターゲットにしているのかな?


持ち帰り豚丼はこんな感じ。
臭みが無くて美味しかったです。
いやー、空きっ腹に沁みる…


幕別駅で特急スーパーおおぞら8号と行き違い。


雪原が眩しいのでサングラスをかける男子大学生2人。
かなりシュール。


十弗駅。
「弗」の字は「$」と形が似ている為、
昔はこの字でドルを表す事があったとか。
その為、こんな看板が立てられています。
JR北海道も良く分からないところに力を入れるな…


常豊信号場で貨物列車と行き違い。
信号場なのにホームと駅名標がある?
ここって廃駅だったっけ…
北海道には元旅客駅の信号場が大量にあります。


夕陽を背にひた走る列車。


直別駅で普通芽室行きと行き違い。


隣の尺別駅でも特急スーパーおおぞら10号と行き違い。
とにかく停車します。


この辺りからは右手に太平洋が見えるようになります。
もう日没後なので暗くて良く見えませんが…


白糠駅で貨物列車と行き違い。


東庶路信号場で普通帯広行きと行き違い。
これが最後の行き違いです。
そして、遂に…


18:03、終点釧路駅に到着。
8時間27分の旅が終わりを告げました。
実はここから乗り継いで
更に先へ行く事も可能ではあるのですが、
先を急ぐ事も無いので今夜は釧路に泊まります。
宿に荷物を置き、夕食を食べるべく街へ繰り出します。

釧路に来たからには海鮮が食べたい!
が、海鮮系を扱うお店が悉く閉店済み。
居酒屋は高く付くしな…
という事で地元で人気の回転寿司屋に行く事に。
宿からは徒歩30分くらい掛かりましたが、
どのネタを取っても値段を遥かに上回る美味しさで
そんじょそこらの普通の寿司屋よりも
ずっと美味しいのでは無かろうかというレベルでした。
イワシとサンマが最高に美味しい!
こんなとろけるようなイワシは初めてだ…
極寒の夜の釧路を延々歩いた甲斐がありました。


満月に照らされた釧路駅。
この後は宿に戻って寝ました。

コメント