北海道旅行第1日目。
5:30、起床。
青函トンネルの中でした。
夕食は無理でしたが、
食堂車グランシャリオで朝食を食べるべく
頑張って早起きしました。
開店1時間前なら流石に…
と思いきや、既に長蛇の列が出来ていました。
どうも、雰囲気から察するに徹夜で並んでいる感じです。
5:30に起きて無理だったらやり切れない…
並んでいる間に青函トンネルを抜けて北海道上陸。
一昨年以来の北海道です。
6:30にグランシャリオ開店。
ギリギリ入れました。
いやー、良かった良かった!
人生初の食堂車。
ドゥブロヴニクに匹敵する優雅な朝食だ…
良い経験になりました。
空気が澄んでいて駒ヶ岳がはっきりと見えます。
一昨年の夏は雲に隠れていましたが。
厳冬の内浦湾を横目に走る北斗星。
沼ノ端-白老間の日本の鉄道最長直線区間。
28.7kmです。
北海道にしては短いような気もする。
凍てつくウトナイ湖。
終着駅はもうすぐです。
11:24、9分遅れで札幌駅に到着。
トワイライトエクスプレスみたいには遅れませんでした。
北海道には何度か来た事がありますが、
札幌をちゃんと観光した記憶はありません。
取り敢えず、まずは腹拵えをします。
皇室御用達だというアイスを使ったティラミスパフェ。
生クリームのように濃厚なアイスクリームです。
冷たさを感じさせないふんわりした食感…
流石は北海道と言ったところでしょうか。
大通りでは明日から始まる雪祭りの準備が進んでいました。
今年の目玉と思われる春日大社。
当然の事ながら、もう殆ど完成していますね。
と思いきや、全然完成していないブースが。
国際雪像コンテストのブースでした。
この状態から1日で完成するのだろうか…?
海外とのコラボブースも多いです。
これは台湾とのコラボ、行天宮。
氷で出来ています。
フィリピンとのコラボ、マニラ大聖堂。
何だか雪とは無縁の国ばかりとコラボしていますね。
雪ミクのコーナーもありました。
札幌市電にも雪ミクラッピングの列車が走っています。
歩き回っていたら冷えてきたので
ホテルにチェックインして一休みし、
身体を温めてから再び札幌の街へ。
今夜は札幌名物スープカレーを食べます。
17:00開店という事だったので17:00丁度に行ったのですが、
今日は仕込みの為に18:00開店になっていました。
1時間時間を潰してからお店に向かい、開店と同時に入店。
見る見る内に行列が延びていたので
早く来て良かったです。
東大ピアノの会で人気のあのお店ではありませんが。
トマトにベーコン、それに焼きチーズのスープカレー。
出汁が効いていて美味しいです。
ブロッコリーも香ばしくて美味しい!
夕食後、再び雪祭り会場へ。
まだ雪祭り本番では無いのでライトアップはやっていない
かと思いきや、普通にやっていました。
あれ?何だか春日大社のところに人集りが出来ているな…
プロジェクションマッピングか!
どうやらリハーサルのようです。
明日以降は人が多過ぎてこんな悠長には見られないんだろうな…
雪祭りは開催前日に来るのが通なのかも知れません。
その後はホテルに戻って寝ました。
コメント