(無題)

今日は地域論の期末試験がありました。
受講者ってこんなに多かったのか…
今学期受けた科目の中で唯一文系チックな科目。
と言うか、理Ⅰで必修の文系選択科目は
記号論理学と英語、独語、仏語しか受講していないので
社会科学系の試験を受けるのは大学入学以来初めてです。
うーん、どういう問題が出されるのかさっぱり分からない…
理系科目は何が出題されるか分かり易いからな…
全問「~を簡潔に解説せよ」という形式でした。
如何せんこういう試験は初めてだから
どの程度の解説を求められているのか良く分からない…
記号論理学Ⅰで「自らの考えを展開せよ」ってのはあったけど。
どういう基準で点数を付けるのかな?
そういう点に於いては理系科目の教員は楽だよな…

コメント