(無題)

今日は大晦日。
平成26年も遂に終わりです。
早かったなぁ…
ピアノを弾いたら西春の祖父母宅へ。
初めて左ハンドルの車を運転したりしました。
思った程変わらないですね。
そもそも、右ハンドルさえ慣れていないからかも…
ただ、ウインカーだけは戸惑いますね。

そんな訳で、平成26年も実に楽しい1年でした。
今年一番印象に残った事と言ったら、
何と言ってもバルカン旅行ですね!
欧州に安く行きたいと格安航空券を探して
偶々ベオグラード行きの航空券を見付けた事から
成り行き任せで行ったような旅行でしたが、
今となってはバルカン半島にぞっこんです。
あんなに素敵な場所だとは思ってもいませんでした。
連れが良かったというのもあるかも知れません。
思い返すだけでまた行きたくなってくる!
移動手段としては夜行列車、フェリー、
それにレンタカーを初めて使いましたが、
各々に各々の風情があって中々良いものですね。
レンタカーは風情というか利便性だけど。
思い返してみると、阿呆みたいに旅行したんだな…

旅行以外の面での大きな変化というと、
自動車の運転免許証取得と初バイトでしょうか。
免許証は身分証としてしか使わないだろうと思いきや、
何だかんだで1,000kmくらい運転しました。
乗っているとそんなに楽しくないけど、
運転すると中々楽しいものですね。
バイトは夏休みに滅茶苦茶なシフトを組まれて
精神的に参りそうになりましたが、
金銭的には助かりました。
ただ、大学2年の8月をバイトに費やしてしまったのは
果たして正しい選択だったのか否かは
未だに分からずに居ます。
大して分かろうともしていませんが。

東京大学ピアノの会ではコンパ委員長を任され、
大人数を統率する事の難しさを痛感させられました。
ピアノそのものはと言うと、
何と無く弾けた気になって努力を怠ってしまい、
本番で満足な演奏が出来なかったという事が続きましたが、
地元での演奏会でしっかり弾き切る感覚を取り戻せたので
これからは客観的な視点を保ちつつ練習が出来るよう
より一層精進していきたいです。

…で、忘れてはならない事象と言えば
理学部物理学科進学です。
今となっては寧ろ、今年の4分の3は理物では無く
理Ⅰだったのだという事実の方が信じられませんが。
理物は楽しいです。
進学出来て本当に良かったです。
と言っても、本番はまだまだこれからですね。
物理の道は険しい。

平成26年も楽しかった!
来年は更に良い年にしたいものです。
それでは皆さん、良いお年を!

コメント