(無題)

既に10日も経ってしまいましたが、
漸く会津旅行の日記が書き終わりました。
こちらからどうぞ。

今日の地域論の授業は工業振興政策について。
苫小牧東部大規模工業基地ねえ…
10,000ha整地して分譲出来たのは800haとか
やる前に気付かなかったんですかね。
9,200haも更地が残っているって
一体どんな状態になっているのだろう?
…ん?そう言えば、苫小牧東部と言えば…
あっ!去年に日高本線で見たあの大草原か!
あれ、工業用地だったのか…
北海道は失敗にしてもスケールが違いますね。
自分が嘗て行った事のある場所が
授業で取り上げられるのは楽しいものです。
今のところ、理学部の授業の中で一番面白いかも知れない…
と思って、大学図書館で地理学の本を借りてみたのですが、
これは余り面白くありませんでした。
うーん、国際関係史の時と同じように
お話として聞く分には面白いという程度なのかな?

コメント