今日はバイト無し。
夏休み2日目です。
という訳で、出掛ける事にしました。
仙川駅から7:39発京王線各停新宿行きに乗車。
明大前駅で7:58発京王井の頭線各停渋谷行きに乗り換え、
渋谷駅で8:20発JR山手線内回りに乗り換え、
8:32、品川駅に到着。
東海道新幹線に乗り換えて帰省…ではありません。
乗り換えるのは東海道新幹線ではなく京急本線です。
羽田空港へ行って海外へ…というのでもありません。
今回は英語二列で同じ班だった2人と
三浦半島へと遊びに行きます。
何故英語二列からこんな関わりが出来たのだろうか…
9:08発京急本線特急三崎口行きに乗車。
堀ノ内駅で10:11発普通浦賀行きに乗り換え。
10:16、浦賀駅に到着。
10:22発京急バス浦3観音崎行きに乗り換え。
10:37、観音崎バス停に到着。
第一の目的地である観音崎に着きました。
海水浴客が居ますね。
僕等は海水浴に来た訳ではないので、
観音崎灯台に向かって歩きます。
途中で見付けたトンネル。
千と千尋の神隠しっぽいと盛り上がっていました。
砲台の後だそうです。
観音崎灯台。
ここは登れる灯台です。
勿論、登らない訳がありません。
観音崎灯台の上からみた景色。
登った灯台は人生3本目です。
灯台の展望台の足場というのは雨水排水の為なのか
外側に向かって緩い傾斜があるので中々怖い。
連れの2人は高い所が苦手らしく、
2,3分で降りてしまいました。
この突端に行きたかったのですが、
防衛省の管轄らしく立ち入り出来ませんでした。
観音崎を堪能したら次へと向かいます。
11:42発京急バス須24横須賀行きに乗車。
馬堀海岸駅で12:10発京急本線普通品川行きに乗り換え、
堀ノ内駅で12:15発京急久里浜線快特三崎口行きに乗り換え。
途中にあったYRP野比駅。
格好良い駅名だと盛り上がりました。
12:31、三浦海岸駅に到着。
ここで昼食を摂ります。
三浦半島と言えばマグロ!
という訳で、海鮮丼を注文。
海鮮丼という名前から、
イカとか余計なものが入っていないか心配でしたが、
僕好みの魚ばかりでとても美味しかったです。
昼食を済ませたらバスに乗ります。
13:38発京急バス海34剣崎行きに乗車。
13:58、剱崎バス停に到着。
剱崎目指して海へと歩いていきます。
あれ?
何だか「剱」っぽくないな…
ん?バス停があるな。
「松裏海岸」
げっ、逆の道を来ていたのか…
仕方無い、逆路で歩く事にしよう。
漁村の裏道を歩きます。
岩だらけの海岸を歩きます。
ここの道の筈だけど…
記念撮影。
海食崖にへばり付く様にして進みます。
橋らしきものがあるという事は
一応ここは道として認められているという事なのか…
灯台が見えてきました。
着きました!
ここが剱崎のようです。
折角なので灯台にも行っておきます。
崖の上にあるから中々登る必要があるな…
海食崖の上から。
剱崎灯台。
ここは登れません。
バス停に向かって歩きます。
喉が渇いた…
途中で自動販売機を見付け、
3人で狂喜乱舞して買い漁りました。
剱崎バス停から15:57発京急バス海35三崎東岡行きに乗車。
室戸並みにバス停の間隔が広いな…
16:16、城ケ島大橋バス停に到着。
城ケ島大橋で城ケ島へと渡ります。
城ケ島上陸!
自動販売機を見付けてまた買っていたり。
自動販売機に過剰反応するようになってしまいました。
閑話休題、まずは東端の安房崎を目指します。
あれ?何だか変な道に入ってしまったな…
ん?
「関係車両以外進入禁止」
上に付いている標識は…車両通行禁止。
という事は、歩行者は立ち入りOKという事ですね。
自動車学校で習った知識が役立ちました。
道なりに進んで辿り着いた入江。
行き止まり?
剱崎で岩礁の道を歩いてきた僕等には道が見えます。
男子大学生は退かない!
橋とか階段のような構造物が見受けられるので
どうやらここはちゃんとした道のようです。
神奈川県も割と凄い道を作るんだな…
とても楽しいですが。
そんなこんなで辿り着いた安房崎灯台。
台風が来たら飛ばされそうなちっぽけな灯台です。
ここも残念ながら登る事は出来ません。
ここから西に向かって城ケ島を横断します。
海食崖の上にある城ケ島公園。
良い景色だ…
城ケ島は何故か猫が沢山居ます。
木更津の中の島にも沢山居ましたね。
港町と橋で繋がっている島には猫が多いのかな?
かなり人馴れしていて、100mくらいついてきていました。
海食崖上の道を歩く。
崖上の道は稜線と同じくらい好きです。
綺麗だな…
馬の背洞門。
城ケ島の名勝です。
時期によっては朝日が来るとか。
ただ、逆側は荒々しい磯になっているので
夕陽をこの穴から望む事は叶いません。
ん?馬の背洞門の横にも小さな穴があるな…
匍匐前進して入ってみました。
…良く分かりませんね。
真っ赤な夕陽が沈んでいく…
城ケ島灯台。
本日4つ目の灯台です。
これも登る事は出来ませんが。
というか、登れる灯台なんて全国に15基しかありません。
高台から見下ろした城ケ島の街。
このパルテノン神殿みたいなものは何なのだろう…
さて、沢山歩いてお腹も空いた事だし、
城ケ島の街で海鮮を堪能しますか!
何だこの暗さは…
何処も彼処も16時前に閉まっています。
夕食を供そうという発想は無いのだろうか…
長閑な事ではありますが。
仕方が無いので駅まで戻ります。
城ケ島バス停から
19:29発京急バス三9三崎口駅行きに乗車。
19:57、三崎口駅に到着。
駅前まで何だこの暗さは…
一応観光地だし、駅前なら何か食べられるだろう
と思っていた僕等が馬鹿でした。
都会に毒され過ぎですね。
20:07発京急久里浜線快特品川行きに乗車。
20:28、横須賀中央駅に到着。
流石に横須賀なら何か食べられるだろう…
米軍向けのクラブを横目に食べ物屋を探します。
横須賀海軍カレー。
横須賀と言ったらやはりこれでしょう。
3人とも初めてです。
昔ながらの古き良き味でとても美味しい!
チャツネもまた絶品です。
海軍はこんなものが食べられるのか…
僕も海軍に入隊しようかな?
その後は21:18発京急本線快特品川行きに乗り、
22:07、品川駅に到着。
ここで2人と別れ、22:14発JR山手線外回りに乗り換え、
渋谷駅で22:30発京王井の頭線急行吉祥寺行きに乗り換え、
明大前駅で22:48発京王線各停高幡不動行きに乗り換え、
23:02、仙川駅に帰着しました。
三浦半島は初めてでしたが中々良いですね!
特に、海食崖の下を歩くのは冒険気分に浸れて楽しいです。
房総半島とはまた違う楽しさがあります。
やはり、半島の自然は至高ですね。
コメント