第3学期期末試験第1日目。
期末試験の本期間が始まりました。
今回は総合3つに必修1つの4教科しか試験が無く、
全くモチベーションが上がりません。
しかし、ここで落とすというのは余りに勿体無い。
何とかやる気を出さねば…
既に2教科試験があったので、
第3教科目となる今回は数理科学Ⅲ。
証明問題はひたすら成分計算。
あとは流束積分と微分形式でした。
最後の証明問題1問以外は全て解けましたが、
割と面倒臭い積分計算が多かったので、
計算ミスをしていないかどうか…
夜は連続4日目となっているバイト。
体力的に辛い…
自炊は意地になって維持していますが、
17:40~21:00という時間帯なので
夕食の作り時が難しいです。
17時台は流石に早過ぎるし、
かと言って帰ってくるのは21時半くらいだし…
結論としては、閉店間際の値下げを狙って
帰宅後に夕食を作っています。
21時台のスーパーは中々面白いですね。
売れ残った豚ひき肉と牛ひき肉をごちゃ混ぜにして
ハンバーグとして売っていたり、
通常の2倍近くの大きさのパックに入った
アジのたたきが通常と同じ値段で売られていたり…
何とかして生鮮食品を売り切ろうという工夫が
そこかしこに見られます。
でも、やっぱり18時台の活気あるスーパーが恋しいな…
コメント