(無題)

今日は第1段階修了検定、
所謂仮免試験がありました。
さて、受かるかどうか…
まずは技能検定。
2番目以降だと前の人の失敗から学べるので有利
と聞いていたのですが、残念ながら1番目でした。
しかも、右折しつつ縁石に寄せて停車しなければならない
コース内の発着地点からの開始・終了。
晴れたのがせめてもの救いか…
外周を走ってウォーミングアップを終えたら
初っ端から坂道発進。
今回は上手くいきました。
やったぜ。
と思って調子に乗っていたら、
坂道からの右折で方向指示器を出し忘れました。
S字・クランクは無難に通過し、
クランクの出口でまた方向指示器を出し忘れて
無事技能検定に合格しました。
こんなガバガバな状態で公道に出して良いんですかね…?

技能検定の後は学科検定。
9割以上正答すれば合格です。
センター試験と同じ程度とれば良いという事ですね。
ただ、問題文は曖昧なものも多く、
公安委員会の心情を探らねばならない事も間々あります。
「通常の車間距離は、前車との間に制動距離分以上必要である」
正しくは制動距離じゃなくて停止距離だけど、
制動距離≦停止距離だから「必要」条件としては正しい筈…
東京都公安委員会は文系、はっきり分かんだね。
何とか全問正解し、晴れて仮免試験に合格しました。
次からは調布の街を自動車で走り抜けます。

コメント