今日も朝一番で自動車学校へ。
今回の項目は標識・標示に従った走行。
標識・標示は全て覚えたから楽勝だぜ!
と思っていたのですが、
今回もひたすらS字とクランクと坂道発進でした。
一方通行と追い越し禁止しか標識・標示が無いんですが…
S字とクランクは慣れてきましたが、
坂道がどうにもこうにも慣れません。
発進が上手くいって調子に乗っていたら、
下り坂の出口でブレーキを踏み過ぎてエンストしました。
その他にも、今回は何故か平地でエンストしまくりました。
焦りは禁物ですね。
さて、授業前に自動車学校に行ったりしていますが、
今日は第3学期期末試験第1日目とすべき日です。
緊張感の欠片もありませんね。
第1教科目はフランス語(第三外国語)。
あれ?こんなに人数多かったっけ?
何でも、先輩に聞いた話によると、
フランス語選択で授業に出ていない輩が
試験の時だけ現れる現象らしいです。
その所為で優3割規定が異常に厳しくなっているとか。
第二外国語と同じ言語を第三外国語として受講するのは
公平性の観点から禁止するべきなのでは…
フランス語選択者には恥という概念が無いんですかね?
ふざけおって…返り討ちにしてやる!
恐らく全問正答出来たように思います。
…多分。
そんな訳で、第三外国語フランス語を修了しました。
身に付いたのかな…
A: Pour commencer, pouvez-vous me dire quel âge vous avez ?
B: J’ai vingt-quartre ans.
A: Vingt-quartre ans ? Est-ce que vous travaillez déjà ?
B: Je suis étudiante.
A: Étudiante ? Ah…
このくらいの文章は書けるようになりましたが。
コメント