昨日の雹で下宿の自転車置き場の屋根が
木っ端微塵に砕け散っていました。
自転車が雨晒しになってしまう…
土日と木曜日だけ自動車学校に行っているようでは
いつまで経っても技能教習が終わらない…
という訳で、今日は2時限目から授業がありますが、
その前の朝一番の時間で技能教習を受けに行きました。
今回は坂道の進行・停車・発進。
MT車とAT車で難易度の差が極めて大きいと思われる項目。
特に上り坂での発進。
AT車はハンドブレーキとブレーキを外して
ちょっと強めにアクセルを踏むだけですが、
MT車ではハンドブレーキを掛けつつ、
音と振動を頼りに半クラッチ状態を保ちながら
ハンドブレーキを外して半クラッチのまま上り切る…
2回エンストしました。
ま、まあ、急な上り坂の途中で止まる事なんてそんなには…
と思ったけど、思い出してみたら
実家の近所の信号とか普通に急坂のど真ん中にあったな。
これが出来なければ地元でのお遣いさえ行けないのか…
でも、何だかんだで自動車の運転も楽しくなってきました。
朝一番で技能教習を受けると
その後の大学の授業で眠くなりますが。
コメント