今日は午前中に自動車学校へ。
学科教習が全て終了したので、
仮免前学科効果測定なる試験を受けました。
これは何の為にあるのだろう…
センター試験並みに存在価値の分からない試験だ。
9割以上得点出来ないと足切りされて
仮免試験を受けられないのだそうです。
50点中48点で何とか合格しました。
効果測定の後は技能教習。
今回は曲がり角の走行。
半クラッチ祭りです。
合図を出す間も無く曲がらされるので、
半クラッチの状態の方が長いくらいです。
左足が疲れる…
でも、半クラッチは何だか
制御している感があって割と好きかも。
2速での半クラッチなんかもやりました。
ギアチェンジが要らないから楽かも?
今回はエンストしませんでした。
折角晴れている事だし、午後はサイクリングへ…
と思っていたのですが、
健康診断がある事を思い出し、駒場へ。
実は昨日まで完全に失念していて、
クラスメートの話を聞いて思い出しました。
まあ、健康診断くらい忘れても…と思いきや、
「この健康診断を受けない学生には進学(中略)等に
必要な診断書の発行ができません」
危ねえぇ!
危うく健康診断で降年するところでした。
(健康診断は明日まで。)
そういう事はもっと大々的に教えてくれよ…
どうして教務課はこう罠を仕掛けてくるのだろう。
やはり進振りは情報戦なのか…
脚注
※「進学」
東大では3年進級時にそれまでの前期教養学部から
それぞれの学科に分かれる事も進学という。
コメント