目覚ましを掛け忘れて8時に起床。
今日の授業が2時限目からで助かった…
2時限目からだという気の緩みから
8時まで寝過ごしてしまったのかも知れませんが。
フランス語の進度が早過ぎて辛い。
週1コマ×半年で文法を終わらせそうな勢いだな…
第二外国語で最も進度が早いとされるドイツ語でさえ
文法を終わらせるのに週2コマ×半年を要したのに…
今日は再帰動詞と命令文。
再帰動詞とは「自分自身を~する」というような動詞。
ドイツ語にもあったな…
英語よりもフランス語の方がドイツ語に近いのかな?
というか、英語は何故再帰動詞が殆ど無いのだろう?
「私は物理学に興味がある。」だと、
独:Ich interessiere mich für Physik.
仏:Je m’intéresse à physique.
英:I’m interested in physics.
で、ドイツ語もフランス語も再帰代名詞
(独:mich、仏:m’←me)を使っているのに、
英語だけ受動態を使っているし。
何故“I interest myself in physics.”ではないのだろう?
「自分が自身を物理学に興味を持たせる」のではなく、
「物理学が自分に興味を抱かせる」という意識なのかな?
英語の方が主体性がより薄い?
いずれにしても、興味は「抱かせる」ものなんだな…
命令文はドイツ語とほぼ同じでした。
コメント