バイトのお給料を貰いました。
心理実験を除けば初給与です。
何に使おうかな…
旅費か食費か悩ましいところですが、
バイトで時間を取られてしまう事を鑑みると
食費に充てられる可能性が濃厚かな…
チーズでも買うか。
平叙文
日:これはXです。
英:This is X.
独:Das ist X.
仏:C’est X.
疑問文
日:これは何ですか?
英:What is this?
独:Was ist das?
仏:Qu’est-ce que c’est ?
は?
そんな訳で、今日のフランス語は疑問詞。
どうしてこう発音に対して綴りが異常に長いんだ…
前述の”Qu’est-ce que c’est ?”も
ぱっと見、読むのに3秒くらいかかりそうですが、
実際は「ケスクセ?」みたいな感じです。
絶対8文字くらいで表せるだろ!
学べば学ぶほど非合理的としか思えないフランス語ですが、
今日は初めて納得出来るものがありました。
理由を問う疑問詞”pourquoi”。
pour(for)+quoi(what)で「何の為に」って事か!
これは腑に落ちた。
実を言うと、ドイツ語と同じなんですけどね。
(was(what)+um(目的)→warum)
授業後は理学部合同ガイダンスへ。
進学振り分けの参考として
理学部の10学科が自らを紹介、宣伝する場です。
正直な話、理学部物理学科以外となると
医学部医学科全く頭に無いのですが、
流石に1回くらいはガイダンスに行くべきかと思ったので。
頻りに、就職は心配無いと言っていました。
理学部ってそんなに就職に不利な印象があるのかな?
我等が物理学科は言及していませんでしたが。
就職は問題じゃないと言い切った
某天文学科もあるし、多少はね?
まあ、やっぱり物理学科に進むしかないな。
コメント