今日は博霊幻奏之儀 陸部の出演者で
練習会兼顔合わせみたいなものがありました。
9時に音楽練習室へ。
一緒に三保松原へ行ったMTも居ました。
フルート、オーボエ、ピアノで三重奏するのだとか。
滅茶苦茶巧くて吃驚しました。
確実に「才能の無駄遣い」タグが付けられるレベル。
いや、無駄遣いではないのか…?
東大は運動面ではあれですが、
文化面となると凄まじい人がそこかしこに居るから怖い。
エキストラの方が下手というのは良いのだろうか…
曲はMTが耳コピして編曲したそうです。
良いなー、僕も音感が欲しいなー。
とか言ったら、
「ピアノの会なのに絶対音感無いの?」
と言われてしまいました。
ピアノの会もピンキリなんです…
しかし、これは良い刺激になりました。
僕も頑張らねば!
基礎化学実験第3回目。
今回の主題は「原子スペクトル」。
暗い実験室の中、分光器に目を凝らして
輝線スペクトルをひたすら探す実験。
どう考えても物理の実験な気がするけど…
次数の大きな輝線は薄過ぎて全然見付からない。
理論値を求めてその近辺を探すと
何か見えるような見えないような…
昔の人はこれが見えたのだろうか…
目の悪い現代人には厳しいです。
輝線を1本見逃して再実験させられました。
それでも、55分繰り上げで終了しましたが。
コメント