何だか久し振りの雨。
京王電鉄は雨が降ると遅れるのをやめて欲しい。
東京の列車って正直地方より定時性に欠けるよな…
そんな訳で、僕が数理科学Ⅱの授業に1分半遅れたのは
東京の過密化現象の所為なのです(責任転嫁)
ギリギリの列車に乗ったのもいけないのだろうけど。
これだけ列車本数があると
ついついギリギリの列車にしてしまうんだよな…
やはり東京の過密化現象が(ry
…以後気を付けます。
水曜日はフランス語の日。
今1年生で第二外国語として
フランス語を学んでいるFMの話から察するに、
第二外国語よりも第三外国語の方が進度が早いのでは…
コマ数が半分だから当然…?
今日は疑問文。
Sou16 étudie la physique.
(sou16は物理学を勉強しています。)
Sou16 étudie-t-il la physique ?
(sou16は物理学を勉強していますか?)
何だこの-t-!?(驚愕)
顔文字かな?>(-t-)
母音の連続を避ける為のものらしいですが…
そのくらい気合いで読めよ!
単語を繋げて読もうとするから読めないんだよ!
Est-ce que sou16 étudie la physique ?
でも良いみたいです。
やはり現れる謎ハイフン。
ラテン文字って表音文字ではなかったのか…?
フランス語の闇は深い。
コメント