(無題)

春はお出掛けの季節。
YR(常滑)が何処か行かないかと誘ってきたので
一緒に房総へ出掛ける事にしました。

5:30起床
…のつもりだったのですが、
無意識の内に目覚ましを止めて二度寝してしまい、
実際に起きたのは5:44。
ヤバい!
飛び起きて朝食を掻き込み、
走って早朝の仙川駅へ。
6:15発京王線各停新宿行きに乗車。
何とか間に合った…
6:35、新宿駅に到着。
ここでYRと落ち合います。
が、中々YRがやって来ない。
ここでYRから連絡が。
二度寝したから遅れる?
何だ?今日は二度寝日和なのか?
幸い、予定の列車には乗れそうだったので、
13,14番線ホームにて待つ事に。


無事YRと落ち合い、7:05発総武本線各停千葉行きに乗車。


千葉駅で8:21発内房線各停君津行きに乗り換え。
久々の内房線です。
やはり内房線はわくわくするなあ。
長閑な景色だ…
…そろそろ降りる駅かな?
えーっと、次の駅は…


姉ヶ崎!?
乗り過ごしたー!
まさかこんなところで…
これでは何の為に早起きしたのか分からない…!


しかし、ここはまだ列車本数が多いのですぐに折り返します。
8:59発内房線各停千葉行きに乗り換え。


9:04、五井駅に到着。
急いで乗り換えます。
春の休日だからか観光客が多いです。
お弁当も売っています。


9:09発小湊鉄道線上総中野行きに乗り換え。
間に合った!
そう、今回の目的はこの小湊鉄道。
初めて房総を訪れた時から
行きたいと思い続けていた場所です。
やっと来る事が出来ました。


内房線を離れて内陸へと進みます。
房総半島内陸という時点でお察しです。


田園地帯を行きます。
長閑ですねー。


駅も時間が止まってしまったかのようです。


ホームで春を謳歌する木々。


列車もオンボロ年代物なので窓が開きます。
やはり窓が開くと気持ち良いですね。
この車両に乗る為だけに遠路遥々やって来る人も居ます。


何だかアーティスティックな案山子が飾られています。
今、ここ市原市では芸術祭が催されているようです。


飯給駅の桜。
小湊鉄道随一の桜の名所として有名です。
散ってしまっていますが…


列車は晩春の房総を行きます。


10:16、養老渓谷駅に到着。


養老渓谷駅外観。
思ったより古くないです。


駅前には謎の櫓がありました。
芸術祭の一環のようです。


養老渓谷駅はその名の通り養老渓谷の最寄り駅。
ここから歩きます。


駅だけでなく街も時間が止まっているかのようだ…
房総は独特の世界観がありますね。


道中にあった神社。
折角なのでお参りする事に。


境内から小湊鉄道が見えました。


参拝を済ませたら再び歩きます。


何だか目立つ橋がありました。
渡ってみるか。


急な階段やトンネルを抜けると…


お寺がありました。
出世観音という観音様が祀られているようです。
YRに「お前出世欲とかあるの?」と訊かれましたが、
僕だって助手、準教授、教授と出世したいです。
出世観音という名前ですが、
何でもして下さるオールマイティーな観音様らしいので
出世ではなく縁結びをお願いしておきました。
今は出世しようが無いからな…


お腹が空いたので道端の料理屋で昼食。
1日5食限定の竹の子炊き込みご飯定食。
出汁が利いていてとても美味しいです。
YRの頼んだ鯉こく定食も美味しかったです。


昼食を終えたら再び歩きます。
市原市から大多喜町に入りました。


廃旅館。
入口に毛布が散乱していたり、
2階に謎の洗濯物が干されていたりと
中々怖そうな建物です。
同様の廃旅館が道中幾つかありました。
この辺りも観光で栄えた時期があったのだろうか…


トンネルを抜け、峠を越え、どんどん進みます。


「滝めぐり遊歩道 この先右折(左を差しながら)」
右折ってどっちに曲がる事だっけ…?


道があったのは世間一般で言うところの右でした。
どう見ても路地裏ですが。


幻の滝…?
有名なのは粟又の滝だし、
何だかちょっと胡散臭い感じもするけど…
まあ、行ってみるか。


この幻の滝は昭和61年にとある家族が見付け、
滝を気に入ったその一家が東京から移住してきて
滝を観光出来るようにこの地を開拓したのだとか。
そんな家族が居るんだな…


滝に至るまでの道は手作り感満点です。
結構怖い。


間近で見た幻の滝。
幻の滝は5つあるらしく、これは一の滝だそうです。


二の滝。


三の滝。


四の滝。
あれ?5つ目が無いな…


5つ目の滝を探すべく山に分け入ります。


これが五の滝?
余り人の立ち入った痕跡が無いけど…
正に幻中の幻の滝ですね。
粟又の滝は更に先にあって時間的に厳しかったので
ここから駅へ引き返す事にしました。


養老渓谷駅にあった足湯。
小湊鉄道利用者は無料で入湯出来ます。
熱めのお湯が疲れた足に心地良い!


15:34発小湊鉄道線五井行きに乗車。
ここで又してもカメラの調子が悪くなって焦った。
修理に出した方が良いのかな…


16:11、上総牛久駅に到着。
YRがスイーツを食べたいとか
女子みたいな事を言い出したので散策します。


東京の自動販売機は既に消費税8%の価格になっていますが、
ここはまだ値上がりしていません。
というか、この値段って消費税3%時代のものでは…


和菓子屋。
ケーキも売っていました。
饅頭1個98円、ケーキ1個350円…
安いな!
下宿の近くにもこんなお店があれば…


牛久饅頭と生クリーム大福いちご味を購入。
牛久饅頭はとてももっちりとした黒糖風味の皮が美味。
生クリーム大福いちご味は
イチゴが練り込まれた漉し餡と生クリームの相性が最高です。
松丘とうふと言い、房総はお菓子も美味しいです。


16:50発小湊鉄道線五井行きに乗車。
さらば、房総よ!

五井駅で17:27発内房線各停千葉行きに乗り換え、
千葉駅で17:57発総武本線各停三鷹行きに乗り換え、
19:05、新宿駅に到着。
昭和から一気に現代へと引き戻された気分だ…
大都会新宿で夕食を食べ、YRとお別れ。
20:12発京王線各停京王八王子行きに乗車し、
20:36、仙川駅に到着しました。

やはり房総は良いですね!
独特の世界観の中、不思議な時間が流れています。
あと、スイーツも安くて美味しい。
都外在住で東京で働く事になったら
埼玉や神奈川よりも千葉に住みたいな…

コメント