(無題)

今日は旭丘高校弦楽部の定期演奏会がありました。
僕が高校時代に所属していた部活です。
弦楽部は基本的に2年生までなので
2個下に知り合いは全く居ないのですが、
僕等の代から始まったブラームスツィクルス
(ブラームスの交響曲を網羅する試み)が
今年遂に終わりを迎えるという事で、
そこそこの思い入れはあります。
それを抜きにしても、ブラームスの交響曲第4番は
ドヴォルザークの交響曲第7番の次に好きな交響曲です。
この曲を弾くとは、後輩達も頑張ったんだなぁ…
あと、エルガーの弦楽セレナーデOp.20。
これは弾いたなぁ…懐かしい。
バーバーの弦楽の為のアダージョの次に好きな弦楽曲です。
うーん、この代に居たかった!
素晴らしい演奏でした
…と言いたいところですが、
妹にピアノのレッスンを譲られたので行けませんでした。
エイプリルフールで行った事にすれば良かったかな?
まあ、嘘を吐くのは忍びないので。
譲られたピアノのレッスンは
実は今日お休みで結局受けられなかったのですが。
エイプリルフールで妹に謀られたのか?
ぶん殴りたい。

今日も花見に出掛けました。

今日は神戸川。
そして、それに沿う常滑へと続く県道34号線。
ここは両岸に桜が植えられています。
ただ、右岸の桜はつい最近植樹されたばかりなので
右岸が成木になる頃には左岸が寿命を迎えそう…


常滑へと進みます。


半田常滑の市境付近にある大曽公園。
嘗ては100円で屋外50mプールが泳げるという事で
中学の水泳部時代にお世話になったものです。
50mプールは壊れてしまいましたが。
結構桜が咲いていますね。


展望台があったので上ってみました。
上から見下ろす桜もまた風流かな。
野球場を見る為の展望台のようなので
そこまで桜は見えませんが。


そんな感じの地元花見第2弾でした。

コメント