(無題)

新しい関数電卓を買いました。
CASIOのfx-375ESというやつ。
背に腹は代えられない…
さて、使ってみるか。
1割る137は…っと、
「1/137」
無能。
小数表示にするにはどうしたら良いんだ?
…あっ!
そういう事だったのか!
実験棟の試問室の後ろの黒板に書いてあった
「SHIFT + MODE + 2でLINE IDになる」
の意味が漸く分かりました。
この関数電卓でSHIFT,MODE,2を順に押すと
LINE IO(ライン入力、小数表示)になる、という事のようです。
なるほど…
謎が解けるというのは気持ち良いものですね。

今日は試験無し。
という訳で、下宿にて勉強。
夕方に統計学の本を読みたくなって
近所の図書館に赴こうとしたら…
雪降る仙川
凄い勢いで雪が降っていて驚きました。
昨日はあんなに暖かかったのに…
これが三寒四温か…
三寒の部分が果てしなく要らないです。
で、雪降る中図書館まで辿り着いたのに
緑ヶ丘分館には統計学の本は2冊しかなくて、
しかも「文系にも分かる統計学」みたいな奴で
全く役に立ちませんでした。
理系向けの統計学の本を置いて、どうぞ。

コメント