春みたいな陽気だな…
本当に春が近付いているのかな?
こんな日に部屋に籠もって勉強せねばならないとは…
平成25年度冬学期期末試験第3日目。
第2教科目は解析力学。
初の第5時限目試験。
夕暮れ時に登校するのは変な感覚だな…
恐らく、今回の試験で最大の山場です。
非線形非斉次2階微分方程式が出るとは…
しかも、誘導の類は一切無しで。
定数変化法とかを駆使して解が出た時は
それはそれは嬉しかったです。
が、歓喜の余韻に浸っていたら
「等方性」と「一様性」を勘違いして
最後の大問を丸々落としました。
のた打ち回るくらい悔しい。
うーん、このミスは響くかな…
解析力学はガチ勢が多そうだからな…
あの難度にも関わらず撤退はほぼ0だったし…
まぁ、後悔先に立たず、か。
一様性は等方性を含むから、多少はね?
後、今日は節分と言う事で
世間に流されて恵方巻を食べました。
今年の恵方は東北東だそうで。
スーパーのチラシで「今年は東北東!」と書いてあって
東北の東…岩手県かな?
と思ってしまったのは秘密。
16方位で恵方が決まっているという事は、
許容される誤差は±11.25°までなのか…
本当は自炊で作りたかったのですが、
解析力学の試験で帰りが遅くなったので
敢え無く出来合いのものを買いました。
恵方巻って19時半でも定価なんだな…
遅くなったから安く買えるかと期待したけど。
コメント